新型Apple TVの総出荷台数は200万台を超え、前四半期には82万台が販売されたと報道

新型Apple TVの総出荷台数は200万台を超え、前四半期には82万台が販売されたと報道

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

新たなレポートによると、第2世代Apple TVの出荷は引き続き好調で、昨年末の発売以来推定200万台以上に達したという。

コンコード証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏は火曜日、Appleのサプライヤーを対象とした調査結果を発表した。調査結果によると、Apple TVの販売は昨年10月の発売以来、比較的安定している。

ストリーミング中心のiOS搭載Apple TVは、昨年のクリスマス直前、発売から3ヶ月で販売台数が100万台を突破しました。このペースは、発売後6週間で25万台という好調なスタートを切った後も、好調な販売が続いていることを示しています。

Appleはセットトップボックス製品を「趣味」と呼んできたことで有名ですが、iOSデバイスからオーディオとビデオをワイヤレスで瞬時にストリーミングできるAirPlayがサードパーティ製アプリケーションでも利用できるようになったことで、Apple TVはAppleエコシステムにとってより不可欠な存在になる可能性を秘めています。Apple TVは依然として「趣味」ではありますが、99ドルのこのデバイスの安定した出荷によって、その地位は確固たるものになっています。

クオ氏は、Appleが2011年度第2四半期(1月から3月)にApple TVを82万台販売したと推定している。Appleは水曜日の市場引け後に四半期決算を発表する予定だが、同社はApple TVについて言及することは少なく、iPhoneやiPadといったより人気が高い製品に重点を置いている。

新型第2世代Apple TVが市場での地位を確立するにつれ、AppleはAirPlayを一般向けに普及させるための新たな選択肢を検討しているという噂が流れています。3月、ブルームバーグはAppleがサードパーティのHDTVメーカーにAirPlayのライセンス供与を検討していると報じました。これにより、ユーザーはApple TVセットトップボックスを必要とせずに、iPhoneやiPadからテレビに直接ビデオをストリーミングできるようになります。

Appleが独自の本格的なテレビを開発しているという噂も根強く残っています。あるアナリストは今月初め、Appleが年末までにインターネット接続型テレビを発売する兆候があると述べました。