アップル、苦戦するサプライヤーのジャパンディスプレイに1億ドルを投資すると報道

アップル、苦戦するサプライヤーのジャパンディスプレイに1億ドルを投資すると報道

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 2分で読めます

AppleのiPhone XRは、LCDスクリーン技術を採用した最後のモデルの1つになると予想されている。

木曜日の地元報道によると、苦戦を強いられている液晶ディスプレイメーカーのJDIが生き残るために事業再編の努力を続ける中、アップルは同社に1億ドルを投資することに合意したという。

朝日新聞は関係筋の話として、アップルは中国の投資会社ハーベスト・グループを通じてJDIへの支援を増額する意向があると報じた。ハーベスト・グループは香港のファンドのオアシス・マネジメントとともに、日本のディスプレイメーカーであるJDIに582億円(約5億4000万ドル)の資金注入を交渉している。

アップルは当初、経営難に陥ったスクリーンメーカーの救済交渉に参加していた台湾の電子機器サプライヤー、TPKホールディングスと提携する計画だった。TPKは6月初めに撤退を決定し、計画していた2億3000万ドルの拠出金を引き継いだ。

Appleの1億ドルという金額は、JDIが当初要求した1億8500万ドルを大幅に下回るものだった。当初の要求には、債務免除と液晶パネルの受注保証という条件が付いていた。当時、ウォール・ストリート・ジャーナルの情報筋は、AppleはJDIの要求を検討する意向を示していたものの、全額を支払う用意はないかもしれないと警告していた。

「本当にAppleに協力を依頼する必要があるのか​​どうかはまだ分かりませんし、金額ももっと低くなる可能性もありますが…少なくともAppleは協力的な姿勢を見せています」と関係者は述べた。「Appleが私たちに対してどれほど協力的か、きっと驚かれるでしょう」

継続中の救済協議の一環として、アップルがJDIの債務免除も検討しているかどうかは不明だ。

Appleの主要サプライヤーであるJDIは、長年にわたりiPhoneに液晶ディスプレイを供給してきました。しかし、この日本企業は、業界全体のOLEDパネルへのトレンドをほとんど無視し、液晶技術への多額の投資を続けてしまったという重大な失策を犯しました。

JDIの売上高の約60%を占めるAppleは、2017年にiPhone Xで初のOLEDスマートフォンを発売し、昨年はiPhone XSとXS Maxという2種類のOLEDスマートフォンを発表しました。同社は2020年にオールOLEDのiPhoneラインナップを発売すると予想されています。

JDIはOLED生産能力の増強に取り組んでおり、次世代Apple Watch向けOLEDパネルの一部を供給する予定と報じられています。JDIはLCD事業の分割などリスク軽減策を講じていますが、サムスンやLGディスプレイといった韓国企業が優勢を占める競争の激しい市場では、厳しい戦いが予想されます。