iOS 18で「後で送信」を使ってメッセージをスケジュールする方法

iOS 18で「後で送信」を使ってメッセージをスケジュールする方法

アンドリュー・オールのプロフィール写真アンドリュー・オール

· 2分で読めます

iPhoneユーザーはお互いにメッセージをスケジュール送信できる

Appleの最新iOS 18アップデートでは、メッセージの送信予約機能など、多くの新機能が追加されました。「後で送信」の使い方をご紹介します。

メッセージの送信予約機能は、多くのユーザーにとって画期的な機能です。ビジネスコミュニケーション、個人的なリマインダー、大切な人との適切なタイミングでの連絡など、どんな用途でも「後で送信」機能は利便性と効率性を高めます。

例えば、企業は顧客や同僚に最適なタイミングでリマインダーを送信できます。同時に、個人は誕生日のお祝いの予定を立てたり、異なるタイムゾーンにいる友人や家族とコミュニケーションを取ったりすることができます。

iOS 18では、この機能がメッセージアプリに直接統合され、アクセスしやすく使いやすくなりました。「後で送信」機能は、1対1のチャットだけでなく、グループチャットでもご利用いただけます。

iOS 18でメッセージをスケジュールする方法

iPhoneを使ってメッセージを予約送信する方が、MacやiPadを使うよりも信頼性が高いです。Macの場合、予約時間にデバイスがスリープモードになっていると、メッセージは送信されません。

その結果、遅延や通信の途切れが発生する可能性があり、時間的な制約のあるメッセージでは問題となる可能性があります。一方、iPhoneは通常、常に電源がオンでネットワークに接続されているため、スケジュールされたメッセージは指定された時間に正確に、中断されることなく送信されます。

なお、「後で送信」機能は現在iMessageユーザー限定で、iPhoneユーザーのみご利用いただけます。AndroidユーザーへのSMS経由のメッセージ送信予約は現時点ではご利用いただけません。

Three smartphone screens showing steps to schedule a message using 'Send Later' option in the messaging app. Time and date selection is visible in the final step.

「後で送信」を使用する

しかし、Apple が RCS プロトコルを追加すれば、Android ユーザーにテキストメッセージを送信する際に iMessage のようなエクスペリエンスを提供できるようになり、将来的には状況が変わる可能性があります。

iOS 18 を実行している iPhone を使用してメッセージのスケジュールを開始する方法は次のとおりです。

  1. メッセージアプリを開きます。
  2. メッセージを入力してください。
  3. 円形のプラスボタンをタップし、[その他]を選択します。
  4. 次に、「後で送信」を選択し、メッセージを送信する時刻を選択します。

最初に「後で送信」をタップしてからメッセージを書くこともできます。

iOS 18のデフォルトでは、「後で送信」機能はメッセージアプリの「その他」オプションの下にあります。ただし、この機能を頻繁に使用する場合は、最初のページにドラッグして簡単にアクセスできるようにすることができます。

iOS 18のメッセージ予約機能は、生産性を向上させ、タイムリーなコミュニケーションを実現する強力なツールです。「後で送信」機能を使うことで、この機能を最大限に活用し、プライベートでも仕事でも常に一歩先を行くことができます。