Appleのスプレッドシートアプリが開発中 | AppleInsider

Appleのスプレッドシートアプリが開発中 | AppleInsider

ジョン・トンプソンのプロフィール写真

· 2分で読めます

アップルコンピュータがひそかに独自のスプレッドシートソリューションを開発しているという噂は、情報筋が米国特許商標庁に提出した同社の重要な書類を指摘したことで、今週、いくらか信憑性が増した。

Apple は、Macintosh のデザインと Intel のハードウェアの融合を表現していると思われる「Mactel」という単語の商標登録を申請してからわずか 2 日後、6 月 8 日に「Numbers」という単語の標準文字商標登録を申請しました。

出願書類では「コンピュータソフトウェア」と漠然としか説明されていないNumbersは、Appleが最近リリースしたグラフ電卓アプリケーションに関連している可能性があります。しかし、同社はここ数ヶ月、「Graphulator」や「Grapher」など、このアプリケーションをより正確に表す商標を出願しており、後者は製品版で使用されています。

むしろ、Numbersは、Appleが比較的新しい生産性向上スイート「iWork」のコンポーネントを説明する際に用いた命名規則にうまく合致しているようだ。iWorkバンドルはわずか2つのアプリケーションで構成され、「Keynote」と呼ばれるプレゼンテーションソフトウェアと「Pages」と呼ばれるワードプロセッサが含まれている。

iWorkの売上は当初は控えめなスタートを切ったものの、4月には横ばいになったと報じられており、Appleは新しいMac OS X 10.4「Tiger」オペレーティングシステムの各パッケージに30日間の無料トライアルを同梱するに至った。同社は現在までにTigerを200万本以上出荷したと発表している。

それでも、Mac ユーザーは iWork をあまり採用していない。その理由の一つは、iWork にはスプレッドシート アプリケーションのようなコンポーネントが欠けているからだ。だが、それ以上に、Microsoft Office が家庭やオフィスの生産性向上における業界標準としての地位を確立しているからだ。

Appleの小売部門に近い情報筋によると、平均的なApple StoreではiWorkが週に数本しか売れないという。一方、大手通信販売カタログの担当者は、このソフトウェアスイートの売れ行きについて「ひどい」「最悪」といった言葉で評価している。しかし、情報筋によると、Mac購入を検討している人のほとんどが最初に口にする質問は、「新しいMacでMicrosoft Officeは使えるのか?」だという。

もしNumbersが噂のAppleスプレッドシートアプリケーションに関係するのであれば、AppleはiWorkを救うことを期待しているのだろうか? より適切な疑問は、AppleがiWorkの初期バージョンにスプレッドシートアプリケーションを搭載する計画だったが、何らかの理由で実現しなかったのではないかということだ。

出願書類によれば、Numbers 商標の優先日は 2005 年 1 月 4 日となっている。これは、おそらく、今年のサンフランシスコで開催された Macworld Expo で iWork が発表されるわずか 7 日前に、米国外の Apple 部門がこの商標を出願したことを意味すると思われる。

しかし、かつてアップルに近い筋によると、スプレッドシートアプリケーションの開発は今年初め、ペンシルバニア州ピッツバーグにある同社のオフィスで始まったという。KeynoteとPagesが生まれたのもこの場所だと噂されている。

しかし、情報筋はアプリケーションの予定名称を確認することはできなかった。