マイキー・キャンベル
· 2分で読めます
出典:パイパー・ジャフレー
投資銀行パイパー・ジャフレーの新たな調査によると、アップルのiOSとグーグルのAndroidモバイルOS上のアプリの品質が同等になり、両ハイテク大手はより優れた組み込みサービスを求めて競争するようになっているという。
パイパー・ジャフレーのアナリスト、ジーン・マンスター氏は月曜日に投資家向けに発表したメモの中で、iOS App StoreとGoogle Playの有料・無料アプリ上位200件を調査した結果、両OSのアプリ品質とユーザーエクスペリエンスはほぼ同等であることが明らかになったと述べた。つまり、アプリはもはや「差別化要因」ではなく、現代のスマートフォンに当然の機能となっているのだ。
「アプリのエコシステムは、各OSにいくつのアプリがあるかではなく、ユーザーがそれらからどれだけの満足度を得るかが重要になるところまで移行しました」とマンスター氏は述べている。「今後、ユーザーの視点から、アプリがかつてどこに位置していたかと、現在どこに位置しているかを比較できるようになります。」
ミュンスター氏はこのテストで、iOSとAndroidのアプリストアにおける上位200アプリの星評価を比較しました。その結果、各プラットフォームの有料アプリと無料アプリのレビュー数に大きな差があることがわかりました。有料のiOSアプリのユーザーによるレビューまたは評価は610万件だったのに対し、Androidアプリでは340万件でした。無料アプリでは、Androidが6190万件でトップ、iOSユーザーは2670万件でした。
上位200アプリのクロスオーバーを見ると、両プラットフォームで有料アプリが38本、無料アプリが74本ありました。これらの共通アプリのスコアを集計すると、Androidは平均4.28、iOSは平均4.16となりました。
マンスター氏は、このデータはiOSユーザーの有料コンテンツへのエンゲージメントの高さによるものであり、開発者にとってより良い収益を示唆していると考えている。しかしながら、同アナリストは、開発者が収益化の機会に関わらず、両方のプラットフォーム向けにアプリを開発していると考えている。より重要なのは、顧客がそれぞれのストアのコンテンツに満足しているように見えることだとマンスター氏は指摘する。
こうしたフィードバックは両プラットフォームでオプトイン機能であるため、評価を残すユーザーのタイプが調査で考慮されたかどうかは不明である。
マンスター氏によると、アプリの均衡化により、新たな戦場はSiriやGoogle Nowといった付加価値サービスとなり、どちらもそれぞれのプラットフォームに深く統合されているという。アナリストはここでもほぼ同じ体験が得られており、競争は仮想デジタルアシスタントにとどまらない可能性が高いことを示唆している。iPhone 5sのTouchIDやGoogleの音声起動機能は、この新たな戦場の例と言える。
マンスター氏は、2014年はAppleがiOS独自の決済プラットフォームで「画期的な」サービスを開始するチャンスだと見ているが、具体的な計画については明言を避けている。
憶測に過ぎないが、AppleはiBeaconを積極的に展開し、Passbookのサポートをクレジットカードにまで拡張する可能性がある。Apple幹部はこれまで、いわゆる「eウォレット」については「慎重に進める」姿勢をとってきたが、主要なハードウェアとソフトウェアの部品が徐々に整いつつあり、モバイル決済分野におけるより協調的な取り組みを予感させるものとなっている。