アナリストがiPodのハロー効果を定量的に証明 | AppleInsider

アナリストがiPodのハロー効果を定量的に証明 | AppleInsider

カスパー・ジェイドとプリンス・マクリーンのプロフィール写真

· 1分で読めます

メリルリンチは、昨日のアップルの収益発表を受けて、同社の3月四半期のMacの売上高が前年同期比で29%増加したことから、iPodの人気が新しいMacの売り上げに移行しているという「定量的な証拠」が見られると述べた。

AppleInsiderが入手した木曜日に顧客に公開された調査ノートの中で、アナリストのスティーブ・ミルノビッチ氏は、Appleが同社の「ベストシナリオ」を上回ったのは、持続不可能なマージン拡大によるものだと述べた。「我々はAppleがベストシナリオで最大0.30ドルの利益を計上できると予想していたが、実際には0.34ドルにとどまった。高い粗利益率と低迷す​​る研究開発費の中で、6~7セントのマージン改善があったが、それは再現性が低いものだった」

アナリストは、iPodがAppleファミリーに新たなユーザーをもたらしており、Macの売上だけでなく周辺機器やソフトウェアにも恩恵をもたらしていると述べた。彼は、Appleが持続可能な消費者フランチャイズを構築しているという認識が、次の変化をもたらす可能性があると考えている。

「iPod、そして今やMacの成功は市場によって過小評価されてきた」とミルノビッチ氏は述べた。「投資家は今、一歩引いて、アップルが使いやすいテクノロジーを求める消費者に独創的な製品を投入するというパターンを作り上げてきたのかどうかを振り返る必要がある」

メリルリンチは、今後アップルがガイダンスを上回る可能性が高いと見ているものの、その差は大きくないだろうと見ている。アップルの人気製品の供給が需要と同期し、粗利益率が前期比で低下する見込みであることから、同社は6月の1株当たりガイダンスである28セントが「より現実的」だと述べている。それでも、ミルノビッチ氏は上振れ余地は十分にあると述べ、2005年度の予想を1.05ドルから1.30ドルに、2006年度の予想を1.30ドルから1.55ドルに引き上げた。

メリルリンチは、アップルの投資判断を「買い」に据え置き、目標株価を1株あたり51ドルとした。同社は、アップル株が50日移動平均線を下回ったことで、短期的にパフォーマンスが低迷する可能性があると指摘した。

「しかし、成長が鈍化しているセクターにおいて、投資家はアップルに惹かれるだろう」とミルノビッチ氏は述べた。「バリュエーションは魅力的で、2006年度の新たな予想株価の27倍となっている」

今日の午後、アップルの株価は、非常に取引量が多く、7.5%(3.08ドル)下落した。