サム・オリバー
· 1分で読めます
ARMと、Appleが将来のMacBookにARMプロセッサのAシリーズを採用する可能性について尋ねられたIntelのUltrabookグループディレクターのGreg Welch氏は、CNet News.comに対し、チップメーカーは脅威を深刻に受け止めており、Appleの製品ポートフォリオに革新をもたらし続けたいと考えていると語った。
「私たちも同じ噂を耳にしており、軽視するのは失礼です」と彼は述べた。「お客様が引き続きサプライヤーとして私たちを頼っていただけるよう、私たちは革新に努めています。」
このコメントは、インテルの新興企業である Ultrabook 薄型ノートパソコンに関する Q&A セッションの最後に出されたもので、数ヶ月前に Apple が iPad 2 に搭載されているものと同じ A5 チップを使用してテスト用の Thunderbolt MacBook Air を構築し、そのシステムが「予想以上に優れた」パフォーマンスを示したという主張を裏付けるものと思われる。
Apple 社にとって、一般に入手可能な既成の CPU から自社独自の設計へと移行することは、製品のリリーススケジュールや知的財産をよりコントロールできるようになるだけでなく、競合他社が自社の設計で再現するのが難しい、特許で保護された新しい機能を Mac 製品ラインに導入する道を開くことにもなる。
同様に、同社はプロセッサの供給を巡って競合他社と競争する必要がなくなり、バッテリーや全体的なパフォーマンスを微調整する柔軟性が高まり、長年にわたり消費者満足度調査でトップを占めてきた同社のiOSデバイスを支えてきた機能をさらに多くMac製品ラインに提供できるようになる。
Appleは昨年、IntrinsityとPA Semiの買収を通じて、同社初のARMベースAシリーズチップであるA4をiPadとiPhone 4に搭載しました。その後すぐに、今年初めにはiPad 2にデュアルコアグラフィックスとプロセッサコアを搭載したA5チップを搭載しました。2012年初頭にiPad 3に搭載予定のA6チップは、設計の詳細はまだ明らかにされていませんが、試作段階に入ったところです。