WSJは、Appleの次期iPhoneはより薄型のインセルタッチスクリーンを搭載すると再確認した。

WSJは、Appleの次期iPhoneはより薄型のインセルタッチスクリーンを搭載すると再確認した。

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、これまでの多数の報道を裏付けるように、アップルの第6世代iPhoneには、画面をさらに薄くする新しいタッチスクリーン技術が搭載されると火曜日に報じた。

新型iPhoneの秋の発売を前に、このスクリーンはAppleのアジアサプライチェーンに属する部品メーカーによって既に製造されていると報じられている。具体的には、シャープ、LG、ジャパンディスプレイが、インセル技術を用いて新型パネルを組み立てているとされている。

新しい画面では、タッチセンサーがLCD自体に統合されているため、別個のタッチスクリーン層が不要になり、画面の薄型化が実現します。KGI証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏は4月にAppleInsiderに対し、インセルタッチ技術によりAppleはディスプレイの厚さを最大0.44ミリメートルも削減できる可能性があると初めて示唆しました。

ディスプレイの薄型化により、Appleはデバイス自体の薄型化を実現できる可能性があります。あるいは、同じ厚さで、より大型のバッテリーを搭載できる可能性もあります。インセル技術は、Appleが次期iPhoneに搭載すると予想される4インチの大型ディスプレイによる重量増加を相殺するのに役立つ可能性があります。

Appleが次世代iPhoneにインセルタッチパネルを採用する計画があるという噂は、今年初めに信頼できるDigiTimesで初めて報じられました。この報道では、新型スクリーンのサプライヤーとしてシャープが有力視されていました。

Appleがインセルタッチパネルへの移行を進めていることを示すさらなる証拠が、今月初めにタッチパネルサプライヤーのWintek社が発表した。同社は6月の売上高が前月比33.6%減と、異例の大幅な減少を記録した。これは、同社がAppleの次世代iPhone向け主要受注を失った可能性を示唆するものと解釈された。

トピーカ・キャピタル・マーケッツのアナリスト、ブライアン・ホワイト氏は、過去7年間、ウィンテックの6月の売上高は前月比平均1%増加していたと指摘した。今回の33.6%の減少は、2006年末以来最大の前月比売上高の減少となった。

現在、iPhoneとiPadは、WintekとTPKホールディングスが提供するガラスオンガラスタッチソリューションを採用しています。インセルタッチ技術を提供していないWintekは、かつて売上高の50%以上をAppleから得ていたと推定されています。