サム・オリバー
· 2分で読めます
ノキアの問題は、アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブズ氏が水曜日に、アップルは世界最大のモバイル機器企業であると主張したことに端を発する。ノキアは公式ブログにこの発言に反論する投稿を掲載し、反論した。
ノキアのソーシャルメディア責任者、マーク・スクワイアズ氏は、ジョブズ氏の発言とそれに関するメディア報道に血圧が上がったと述べた。ジョブズ氏は具体的にノキアの名前を挙げ、アップルの前四半期の売上高156億ドルはサムスンやソニーよりも大きいと主張した。スクワイアズ氏の「フルーツに戸惑い?」と題された投稿は、事実関係を「正す」ための試みだった。
スクワイアズ氏は、ノキアのデバイスおよびサービス事業は2009年10月から12月までに81億8000万ユーロの利益を上げ、一方アップルはモバイル製品から72億5000万ユーロの利益を上げたと述べた。
「より一般的な指標である端末販売台数を用いると、両社の差はさらに大きくなる」とスクワイアズ氏は記している。「この比較では、ノキアは12年連続で世界最大のモバイル端末メーカーとなっている。」
ノキアとアップルは現在、双方が特許侵害を主張し、互いに複数の訴訟を起こされている。iPhoneの人気が高まるにつれ、ノキアは市場リーダーとしての地位を維持しているものの、競合他社の圧力により大きな損失を被っている。
今週、マイクロソフトもこの争いに加わった。同社の開発者プラットフォーム担当プロダクトマネジメントディレクター、ブランドン・ワトソン氏は、Technologizerに対し、「マイクロソフトはアップルよりもはるかにオープンだ」と述べ、「面白い」と語った。ワトソン氏が言及したのは、最近発表されたiPadがiPhone OSを搭載しており、サードパーティ製アプリケーションはアップルが管理するApp Store経由でしかインストールできないという事実だ。
最後に、任天堂社長の岩田聡氏は、水曜日にアップルがiPadを発表した際、特に驚きはなかったと述べた。岩田氏はAP通信に対し、アップルは単に「iPod touchが大きくなった」だけだと感じたと語った。報道によると、岩田氏は「全く感銘を受けなかった」と評されている。
AppleとMicrosoftのライバル関係はよく知られていますが、Appleと任天堂のモバイルゲームプラットフォームをめぐる争いは比較的新しいものです。昨年、岩田氏は、任天堂がAppleのiPhoneとの差別化を図ることができなければ、「暗い未来」が待ち受けている可能性があると発言しました。
2009年、ゲームパブリッシング業界の大手企業が、iPhoneとiPod touchのApp Storeに有名フランチャイズを投入しました。『ザ・シムズ』、『メタルギアソリッド』、『グランド・セフト・オート』といったフランチャイズは、いずれもAppleのモバイルプラットフォームで成功を収めています。