AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
マイクロソフトは水曜日、同社の戦略転換により、今年中にノキアの元従業員最大7,800人が職を失う可能性があると発表した。その一方で、このソフトウェア大手は苦境に立たされている携帯電話事業で76億ドルの減損損失を被ることになる。
ノキアの元CEOスティーブン・エロップ氏は6月にマイクロソフトを退社した。
「当社は、スタンドアロンの携帯電話事業を成長させる戦略から、自社製デバイスファミリーを含む活気あるWindowsエコシステムを成長させ、構築する戦略へと移行しています」と、マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)サティア・ナデラ氏はリリースで述べた。「短期的には、より効果的で焦点を絞った携帯電話ポートフォリオを運営しつつ、モビリティの長期的な改革に向けた能力を維持していきます。」
マイクロソフト社は減損に加え、7億5000万〜8億5000万ドルのリストラ費用を予想していると発表した。
マイクロソフトは2013年に90億ドル強を投じてノキアを買収し、Windows Phoneプラットフォームを基盤とした、際立ったファーストパーティデバイス事業の確立を目指しました。しかし、この買収は計画通りには進まず、マイクロソフトはGoogleのNexusブランドへのアプローチをより忠実に模倣した、拡張版「Windows Everywhere」戦略へと移行する準備を進めています。
6月、ノキアの元CEOであるスティーブン・エロップ氏は、同社がOS部門とデバイス部門をテリー・マイヤーソン氏のもとに統合したことを受けてマイクロソフトを退社した。
今回の人員削減は、マイクロソフトが同社史上最大規模のレイオフを発表してからほぼ1年後に行われました。同社は当時、従業員の14%以上に相当する1万8000人の人員削減を行いました。今回の人員削減の大部分はノキアで行われ、主に工場の人員削減が行われました。