Apple、ニューススタンド強化のため電子雑誌出版会社Prssを買収 [更新:確認済み]

Apple、ニューススタンド強化のため電子雑誌出版会社Prssを買収 [更新:確認済み]

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

火曜日の報道によると、Apple はかつて雑誌アプリを制作していた Prss を、人材とリソースのための「買収」とみられる形で買収したとのことだ。

事情に詳しい関係者によると、Appleは今年初め、オランダに拠点を置くPrssを買収したという。オランダ語ブログ「iCulture」によると、買収は同社が7月にサービス停止を発表した後のことと思われる。Appleはその後、買収を認め、「Appleは時折、小規模なテクノロジー企業を買収しており、その目的や計画については通常、話し合うことはありません」と述べている。

AppleInsiderが2013年に報じたように、PrssはAppleのNewsstandなどの電子雑誌プラットフォームと互換性のあるデジタル雑誌の作成・出版プロセスを効率化するWebアプリを開発・ホストしていました。昨年初めにサービスが開始された際、ドラッグ&ドロップ式のインターフェースと価格体系は、直感的な出版ツールがほとんど存在しない分野において、将来性を感じさせるものでした。

「出版社として自分たちが窮地に立たされたと感じ、読者も窮地に立たされたと感じたため、独自のソフトウェアを立ち上げた」と、PRSSの共同設立者ミシェル・エリングス氏は当時語った。

AppleはTechCrunchに対し、噂されていた買収を認めたが、取引の詳細についてはコメントを控えた。Elings氏のLinkedInプロフィールによると、彼は現在カリフォルニア州パロアルトで勤務しており、PRSの元従業員は現在サンフランシスコ地域で勤務しているという。

Elings氏とその仲間がAppleで担う役割も不明だが、彼らの仕事の少なくとも一部にはNewsstandやAppleの社内出版ツールiBooks Authorに関する作業が含まれると推測できる。

Prssが初めてリリースされたとき、Elings氏はこれを「Appleが作り忘れたソフトウェア」と呼んだ。どうやらAppleは状況を改善したようだ。

更新: AppleはTechCrunchに対して買収を認め、いつもの定型文「Appleは時々小規模なテクノロジー企業を買収しますが、通常はその目的や計画について話し合うことはありません」と述べた。