GoogleのWaze地図サービスがイスラエルで相乗りサービスの試験運用を開始

GoogleのWaze地図サービスがイスラエルで相乗りサービスの試験運用を開始

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

Appleが公共交通機関の情報提供でマップ事業を拡大しようとしている一方で、GoogleはWazeサービスを別の方向に進め、イスラエルでテスト中の新しいライドシェア機能を発表した。

Wazeの新しい相乗り機能「RideWith」は、ドライバーの通勤予定ルートに基づき、途中で合流できる可能性のある他のユーザーを提案します。このパイロットプログラムの詳細は、今週ロイター通信によって明らかにされました。

Wazeは、「小規模なプライベートベータテスト」が「テルアビブ大都市圏」で実施中であることを確認した。

ドライバーは1日2回までしか乗車できず、相乗りサービスから給与を受け取ることはできません。乗客は職場への送迎を「注文」し、その料金はガソリン代や車両の消耗品費に充てられます。

Googleは2013年に10億ドルでWazeを買収し、クラウドソーシングによる交通データなど一部の機能はGoogleマップサービスに統合されました。しかし、Wazeは独立したアプリケーションとして存続し、iOSとAndroidの両方で無料で利用可能です。

一方、AppleはiOS 6からGoogleを捨て、自社の独占的地図データを導入した。今年、iOS 9のリリースに伴い、同社はバス、電車、地下鉄などの交通機関のルート案内を統合することで、サービスを拡大する予定だ。

もちろん、Googleマップは長年公共交通機関のルート案内機能を提供してきました。Appleマップはこの点で大きな追い上げが必要です。iOS 9のリリース時点では、ルート案内機能は限られた都市でしか利用できないからです。