スナップの新製品「スペクタクルズ」は3月四半期に6万3000台以上を販売した。

スナップの新製品「スペクタクルズ」は3月四半期に6万3000台以上を販売した。

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

Appleが噂している拡張現実メガネの市場がいかに厳しいかを示す兆候として、Snapは3月四半期にSpectaclesを6万3800台強販売したと推定されている。

スナップは決算発表で正確な数字を明らかにしていないが、TechCrunchによると、「その他の収益」カテゴリーでわずか830万ドルの利益を上げたことを認めている。これをSpectaclesの130ドルという価格に割ると、6万3846ドルとなる。

12月四半期中にSpectaclesが約450万ドル相当、つまり約34,615台販売された。

2月にオンライン販売が開始されるまで、SpectaclesはSnap社にとって実質的に実験的な製品であり、入手困難な自動販売機とニューヨーク市の特設ポップアップストアでのみ販売されていました。こうした限定販売も11月に始まったばかりでした。

Spectaclesは、主にSnapchatでの共有を目的とした10秒から30秒の一人称視点動画を撮影するように設計されていますが、他のアプリでも視聴可能です。映像は独自の円形フォーマットで撮影され、プライバシーへの懸念を払拭するため、録画中はリング状の光が点灯します。

Appleは、遅くとも2018年までに発売される拡張現実(AR)グラスを開発中だと考えられています。具体的な機能は不明ですが、同社にはAR分野に携わる「数百人」のエンジニアがいると報じられています。

メガネはウェアラブル市場でこれまでほとんど進展を見せていません。Google Glassは開発者向けプロトタイプの段階を過ぎることはなく、Microsoft HoloLensもサードパーティ製アクセサリとして計画されている段階には至っていません。

ウェアラブル市場は依然としてフィットネストラッカーとスマートウォッチが優勢です。特にApple Watchはこれまでのところ成功を収めていますが、売上はiPhone、iPad、Macに比べるとまだ低い水準です。