Android版Apple Musicアプリがサービスバンドルの名称「Apple One」を裏付ける

Android版Apple Musicアプリがサービスバンドルの名称「Apple One」を裏付ける

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

クレジット: Apple

Android版Apple Musicアプリ内で見つかったコード文字列によると、Appleは噂のサービスバンドルに「Apple One」という名称を決めた可能性がある。

基本的なバンドルサービスには、Apple MusicとApple TV+が一括料金で含まれ、Apple Arcade、Apple News+、iCloudストレージなどの追加オプションは追加料金で利用可能になる予定でした。当時、このバンドルサービスの仮称として「Apple One」が提案されていました。

どうやらAppleは「Apple One」というバンドルを最終的なブランド名として採用したようです。9to5Googleが発見したAndroid版Apple Musicアプリの最新バージョン3.4.0ベータ版内で見つかったコード文字列には、 Apple One」と「Aristotle」という名称への直接的な言及が含​​まれています。

これらのコード文字列は、「Apple MusicのサブスクリプションがApple Oneに含まれる」こと、そしてユーザーがサービス料金を二重に請求されないことを示唆しています。また、ユーザーはiPhone、iPad、Apple TV、Macで「Apple One」のサブスクリプションを管理できるようになることも示唆しています。

「Aristotle」は「Apple One」や「サブスクリプションバンドル」と並んで登場するため、Apple のサービスバンドルの社内コードネームである可能性があるようです。

コード参照からはそれ以上の詳細は得られませんでした。そしてもちろん、Appleは発売前に名前や機能セットを変更する可能性も常にあります。

「Apple One」バンドルがいつ登場するかについては、8月の情報筋によると、早ければ10月のAppleイベントで開始される可能性があるとのことです。ユーザーは、Appleのサービスを個別に申し込む場合と比べて、2ドルから5ドル節約できる可能性があります。

Appleの統合サービスバンドルの噂は何年も前からあったが、2020年に提供される可能性があるというより具体的な証拠は、6月のiOS 13.5.5で見つかった。