モトローラは最新のテレビCMでアップルのiPhoneが女性的だと示唆

モトローラは最新のテレビCMでアップルのiPhoneが女性的だと示唆

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

モトローラは、Appleの携帯電話を「ティアラをつけたデジタルに疎い美人コンテストの女王」に間接的に例える新しいコマーシャルで、iPhoneへの攻撃を続けている。

モトローラ・ドロイドの新CM「Pretty」が今週テレビで初公開されました。iPhoneという具体的な名前は出ていませんが、iPhoneのようなデバイス(側面が凹型ではあるものの)に見とれている人々の姿が映し出されています。ある短いショットでは、金髪の女性が白い模造iPhoneを手に持ち、道路を渡りながらリップグロスを塗っており、画面には「プリンセス」という言葉が横たわっています。

「これはお姫様じゃない、ロボットだ」とCMではドロイドについて語っている。「髪型を、何でもできるものに取り替えた携帯電話だ」

広告では、ドロイドを「スカッドミサイルにダクトテープで固定された競走馬のように速い」と表現しています。明らかに男性ユーザーをターゲットにしており、この端末は「熟したバナナを丸鋸で切断するように、Webを切断する」とも述べており、果物が破壊される映像も添えられています。

モトローラの男性向け広告攻勢は効果を上げているかもしれない。少なくとも最近の調査によると、18歳以上の男性のモトローラへの関心は高まり、一方でアップルへの関心は低下していることが明らかになった。

新しいコマーシャル全体を見る:

モトローラとベライゾンは、10月に発売されたDroidの宣伝を強化しました。最初の広告キャンペーンでは、Appleを直接ターゲットにし、「iDon't(iDon't)」というキャッチフレーズでそのコマーシャルスタイルを風刺しました。当時間近に迫っていたDroidの発売を予告したこのテレビCMでは、iPhoneの物理キーボードの欠如、サードパーティ製アプリケーションとのマルチタスク機能の非搭載、そしてカメラフラッシュの非搭載などを批判しました。

Motorola Droidは、VerizonネットワークでGoogleのAndroidモバイルOSを搭載した最初の端末です。米国でiPhoneの独占販売事業者であるAT&TとVerizonの間では、ここ数ヶ月、緊張が高まっていました。VerizonがAppleの「There's an app for that(それ用のアプリがあります)」というスローガンを揶揄する一連の広告を「There's a map for that(それ用の地図があります)」というキャッチフレーズで展開し、両社の3G通信エリアマップを比較したためです。この紛争はAT&Tによる訴訟に発展しましたが、今週、訴訟は取り下げられました。