噂:サムスンがApple WatchにOLEDディスプレイを供給、Appleが将来のiPhone向けにOLEDをサンプル提供

噂:サムスンがApple WatchにOLEDディスプレイを供給、Appleが将来のiPhone向けにOLEDをサンプル提供

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

新たなサプライチェーンの噂によると、AppleはApple Watchのサプライチェーンの多様化を開始し、低電力OLEDパネルでSamsungを参入させ、OLEDパネルを搭載した次世代iPhoneへの道を切り開く可能性があると言われている。

これまで、LG DisplayがApple Watch全モデルのOLEDディスプレイの唯一のサプライヤーと思われていました。しかし、韓国のETNewsによると、長年Appleのサプライヤーであり、ライバルでもあるSamsungが参入したとのことです。

もしこれが事実であれば、この報道は、Appleが第2世代のApple Watchを通じてLGとのみ提携を続けるだろうと示唆した7月の以前の噂に反論することになる。

さらに、サムスンはAppleが将来のiPhoneモデルに搭載する可能性のあるOLEDパネルのサンプルを提供するとも言われています。現在、AppleはすべてのiPhoneモデルにLCD技術を採用することを選択しています。

Appleはこれまで、新技術や機能を単一の新製品に導入し、その後、エコシステム内の他のデバイスに徐々に展開してきました。もしAppleがOLEDでも同じことをすれば、iPhoneに新たなメリットをもたらす可能性があります。例えば、「ダーク」なユーザーインターフェースによるバッテリー駆動時間の延長、薄型でバックライトのないパネル設計などが挙げられます。

DigiTimesが最初に報じた火曜日の報道によると、Appleは来年のiPhoneにOLEDディスプレイを搭載するかどうかについて11月に決定する見込みだという。これまでのところ、Appleは「様々な生産上のボトルネック」を理由に、大ヒットiPhoneシリーズにOLEDを採用することを決定していないと報道されている。

アップルが決定を下すまで、サムスンはA3工場における曲面OLEDパネルへの追加投資の可否を保留していると報じられている。この技術の量産化に向けた取り組みはまだ初期段階にあると言われている。

最後に、Appleは「ハイエンドディスプレイ」に関してJDIとより緊密に協力しており、この提携により2016年のiPhoneアップデート用のパネルが生まれる可能性があるとも言われている。

次期Apple Watchについては、第2世代モデルの発売時期は不明だが、アップデートは少なくとも2016年までは行われないとみられる。第1世代のApple Watchは今年4月に発売され、9月にはwatchOS 2と新色がリリースされたが、サプライチェーンの噂では、Appleがウェアラブル製品ラインナップの内部ハードウェアをどのくらいの頻度でアップデートする予定なのかはまだ明らかにされていない。