マルコム・オーウェン
· 1分で読めます
米控訴裁判所は月曜日、iPhoneのホームボタンをめぐる訴訟で、判事団が特許1件の主張を無効とした一方、他の2件の主張を支持し、Apple社に勝訴と敗訴の両方の判決を下した。
2018年、韓国のFirst Face社は、ホームボタンなどのシステムが米国特許3件を侵害しているとして、AppleとSamsungを相手取り特許侵害訴訟を起こしました。具体的には、ボタンに触れるだけでユーザーを認証するTouch IDの使用に関するものです。
ロイター通信によると、月曜日、米国連邦巡回控訴裁判所の3人の判事からなる合議体は、2つの特許は以前の開示に基づいて自明であるというAppleの主張を全員一致で却下した。しかし、3つ目の特許の請求項は3人の判事によって自明であると判断されたため、特許のうち1つは除外された。
委員会は、デバイスの起動時または電源投入時の認証に関する2つの先行技術文献の間に「明確な関連性」を発見したと、米国巡回裁判所のレイモンド・チェン判事は記している。
Apple の控訴は、特許審判部が他の 2 件の「アクティベーション ボタン」特許について、自明であると主張できなかった要素、具体的には「追加のユーザー入力なしで」認証を「実行」するデバイスの能力を誤解していると主張することであった。
Appleは、これはアクションの1つ目または2つ目の機能が、起動時に追加のユーザー入力なしに開始されなければならないことを意味すると推論しました。これにより、「後で追加のユーザー入力が可能になる」のです。Chen氏は、委員会が「実行」の通常の意味を用いて、追加の入力なしで「完全な実行」と「開始以上の何か」を要求していると書いています。
チェン氏によると、Appleは「実行」は「開始」も意味する可能性があると主張したが、これはSiriへのリクエストのようなハンズフリー機能の「読み上げ」を排除するためだった。特許では、デバイスをハンズフリーモードに切り替えることで、ユーザーによる追加入力を必要としないことが実現可能だったため、この主張は却下された。
Appleは主力製品の多くでFace IDへの移行を進めているが、iPadシリーズ、iPhone SE、MacBook Proなど一部の製品ではTouch IDの採用を継続している。