CES 2012におけるAppleへの反応、パート3:ソニー、モトローラ、RIM、ノキア

CES 2012におけるAppleへの反応、パート3:ソニー、モトローラ、RIM、ノキア

前回と前回の2つのセグメントで述べたように、AppleのMacBook AirとiPadの成功は、IntelとそのUltrabook PCメーカー、そしてSamsungとそのモバイル製品の方向性を変えました。今年のCESで、業界他社がどのようにAppleを追いかけてきたのか(あるいはAppleに接近してきたのか)を見てみましょう。

CES 2012におけるAppleへの反応、パート1:IntelのUltrabook

CES 2012におけるAppleへの反応、第2部:SamsungのGalaxy Note

CES 2012におけるAppleへの反応、パート3:ソニー、モトローラ、RIM、ノキア

ソニー:AirPlay、リーダー、パーソナル3D

サムスンの広大なブースの近くには、ソニーが独自の技術を展示していた。中でもひときわ目立ったのが「シンプルワイヤレスコネクション」だ。これは、2010年にAppleが発表したAirPlayのように、ソニーのデバイスでワイヤレスコンテンツ共有を可能にする新機能だ。また、ワイヤレススクリーンミラーリングも可能になる。これは、スティーブ・ジョブズが1年前にiPad 2で実演したAirPlayミラーリング機能(iPhone 4Sでも利用可能)のそっくり版と言えるだろう。

これらがアップルのプロジェクトとどう違うのかと尋ねられると、プレゼンターはソニーのバージョンは単なる技術デモンストレーションであり、すぐには出荷されないことを認めた。

ソニーが電子書籍リーダー部門をリードしていた頃を覚えていますか?どうやらソニーは今でもリーダー製品を製造しているようです。CESに行っていなければ、そのことを知らなかったかもしれません。

めまいを誘うほどの「メガネ不要」タイプから、メガネを必要とする様々なパッシブ型およびアクティブ型のHDTVシステムまで、3D製品がずらりと並ぶ展示会で、ソニーは没入感のあるテレビとゲームプレイを実現する斬新なアプローチを発表しました。デュアル720p OLEDディスプレイと「バーチャル5.1」サラウンドサウンドを搭載したメガネです。斬新だったのは、実際に使いやすく、魅力的だったことです。

800ドルのパーソナル3Dメガネは、通常の3Dメガネに比べて見た目が少しだけおかしく見えますが、頭の動きに合わせて動く、邪魔にならない映像を映し出します。そのため、わざわざ大型ディスプレイを購入して適切な部屋に吊るすことなく、3Dの世界に浸ることができます。このシステムは通常の2D映像も映し出します。重さは1ポンド未満なので、持ち運びにも便利です。

このメガネは、標準的なHDMI入力に対応する小型のボックスに接続します(プレゼンターは親切にもキャビネットのロックを解除し、ユニットを展示してくれました。下の写真をご覧ください)。同社によれば、このメガネは「65フィート(約20メートル)離れた750インチスクリーン」、あるいは12フィート(約3.6メートル)離れた150インチスクリーンとほぼ同等の映像を映し出します。これは、三菱がすぐ近くの展示場で展示していた92インチの3Dスクリーンよりも大きいサイズです。

OLED 技術のおかげで、このユニットは、一般的な LCD 画面よりもモーション ブラーの少ない高コントラストの画像と、真の黒の再現 (OLED はバックライトを使用しないため) を実現します。

このユニットはHDMI信号を外部ディスプレイにパススルー出力できるため、一人で3Dメガネを楽しんだり、ケーブルを繋ぎ直すことなくHDTVを視聴したり、あるいはパーソナル3Dメガネを装着した状態でゲームをプレイしながら、別のディスプレイにゲーム画面を表示したりすることも可能です。興味深いことに、ソニーは標準HDMIパーソナル3Dシステムを駆動できるデバイスとしてApple TVを特に挙げています。もちろん、MacBookも接続可能です。

ソニーのウェアラブル没入型ビデオの代替品が、Steel Space とそのパートナーである Modern Work Environment Labs によって展示されましたが、彼らが実演した「サソリのような」Emperor Chair は、実際には頭上に複数のモニターを吊るして PC の前に座るためのおしゃれな方法にすぎませんでした。

このシステムはMacユーザー向けに白色のデモも行われました。このアートプロジェクトは、実際には同社の変形する輸送コンテナのデモンストレーションであり、「椅子型コンピュータオフィス」システムが設置されていたため、ソニーはそれほど心配する必要はなかったようです。

4ページ中2ページ目:CESの車列の混乱:モトローラ、NVIDIA

CESの車列の混乱:モトローラ、NVIDIA

どうやら今年のCES出展者の多くは、あまり展示するものがなかったようで、代わりに派手なブースを作り、その中で注目の車を披露することにしたようだ。

モトローラは、白い半透明のチューブでブースの境界を作り、そこにビデオ画像を投影して、モトローラのブース内にあるものよりも印象的なウォークスルー カーテンを作成しました。

同社は、iPod nano がタイムスリップしたのを見て、まるで 1970 年代のソ連で設計されたかのような Android ベースの iPod nano/Nike+ クローンである MOTO ACTV の宣伝に最も意欲的だったようだ。

モトローラのチューブの壁の外では、数々の出展者が話題のクルマを展示していました。CESでは、実際に最新の自動車技術を披露する企業だけでなく、注目を集めるためにブースに話題のクルマを置いただけの出展者も数多くいました。

クラリオンが持ち込んだと思われる黄色のランボルギーニと、NVIDIAのブースの床に置かれた赤いテスラ。NVIDIAは、Windows 8がTegra 3(スティーブ・バルマー氏のMicrosoft基調講演でステージ上でデモ)の普及を、Android 3.0 HoneycombタブレットがTegra 2の出荷を牽引したり、Zune HDが初代Tegraの需要を牽引したりした以上に促進することを期待しているに違いない。

さらに2台の車: Monsterは磨き上げられたアルミのAudiを展示していたが、これは明らかにHDMIケーブルをそれに比べて安く見せるためであり、RIMの子会社QNXは立派なPorscheを展示していたが、これはRIMがまだBlackBerryスマートフォンを高速化するためのQNXベースの車両を実際には持っていないという事実から注意をそらすためであった。

4ページ中3ページ目:恐竜の展示:RIM、ポラロイド

恐竜展示:RIM、ポラロイド

RIMのBlackBerryブースでは、同社は2011年に販売に失敗した製品を展示していた。その中には7インチのPlayBookも含まれており、共同CEOのマイク・ラザリディス氏は発売前にPlayBookを「完璧なサイズ」と評し、RIMは他のサイズも作る予定だとも述べていた。

そのわずか数か月前、スティーブ・ジョブズは7インチタブレットの失敗を予測し、「7インチタブレットは発売と同時に廃れてしまうだろう。メーカーは来年には小さすぎると気づき、生産を中止するだろう。そしてサイズを大きくし、小型タブレットを選んだ顧客や開発者を見捨てることになるだろう」と語っていた。

しかし、RIMは最大のイノベーションを披露しました。それは、iOSデバイスでは0.99ドルで販売されている、楽しくてシンプルなゲーム「Cut The Rope」を、BlackBerry版App Storeで4.99ドルで販売できるというものです。これは、Microsoftが奇妙なことに、妥協のないフルパワーのWindows 8マシンでプレイできるとデモで紹介したのと同じゲームです。

そしてポラロイドもありました。同社は、1970年代に撮影されたような、デジタルではない紙の写真を作成することに特化したブースを構えていました。残念ながら、今ではそのアプリが存在し、ポラロイドはそれを作っておらず、社名をライセンスしているだけです。

4ページ中4ページ目:アップル訴訟当事者の殿堂:アルカテル・ルーセント、ノキア、コダック

アップル訴訟当事者の殿堂:アルカテル・ルーセント、ノキア、コダック

Apple 関連の出展者の最後のコーナーは、Alcatel-Lucent から始まり、同社を訴えている、または訴えた企業の (確かに長い) リストにすべて含まれていた。

同社は麻薬戦争を装ったモバイル端末を展示していた。その背後にはノキアとコダックの姿が見え、まさにアップルの弁護士にとっての闇の通路のようだった。

ノキアのCESブースは、ほぼ全てがWindows Phone 7に特化しており、最近発売されたLumiaスマートフォンの新シリーズを宣伝していました。同社はLumia 800と900に搭載されているカールツァイスレンズを、実際のカールツァイス製ムービーカメラと並べて展示していました。

また、ノキアは、本体の曲げテストやボタンを自動で突く機械など、試作品の弱点を明らかにするまで酷使する「厳しい尋問」装置も披露した。

ノキアはまた、巧妙なワイヤレススピーカーアクセサリを展示していました。スピーカー上部のNFCタップでスマートフォンと設定すれば、Bluetooth経由でスマートフォンの音声を受信できます。残念ながら、このデバイスはWindows PhoneがNFCに対応していないことにノキアが気づく前に開発されたようで、ノキアが展示していたどのデバイスでも動作しませんでした。

Windows Phoneの今後のバージョンでは、NFCハードウェアのサポート(および前面カメラなどの機能)が追加される予定であり、NokiaはWindows Phoneモデルに独自の差別化機能をますます追加していく予定です。これまでのところ、Nokiaは主に、MicrosoftのBing Mapsの実装を自社のマッピング技術に置き換えること、拡張現実(AR)による地域検索用のCity Lensアプリ、徒歩や交通機関のルート案内を提供するTransportアプリを追加することにとどまっています。

コダックのブースで眠りそうになったので、Occupy CES に向かうことにしました。

もう一つ

CESでもう一つ、とてもクールなものがありました。P2i社による耐液性ポリマーのナノコーティングを施すプロセスです。Aridionというブランド名のこのプロセスは、処理対象となる製品を入れた真空チャンバーにイオン化ガスプラズマをパルス状に送り込み、製品の内外のあらゆる表面に極薄のコーティングを施します。

このコーティングは非常に薄く、目に見えず、触ることもできませんが、表面エネルギーを低下させ、水や油を水滴にしてテフロン加工のフライパンのように流れ落ちます。同社はこのコーティングを紙製のティッシュペーパーで実演しました。処理された紙は、その上に滴った水を水銀のように水滴にし、さらに水に浸しても乾いた状態を保ちました(下の写真、両方のティッシュペーパーを十分に水に浸した後)。

スマートフォンなどの電子機器を液体や湿気によるダメージから保護することで、腐食による回路故障を防ぐことができます。湿気によるダメージは、iPodからiPhoneに至るまで、Appleにとって非常に深刻な問題であり、同社は液体センサーを搭載することで対応してきました。このセンサーは、ユーザーがデバイスを過度の水分や湿度にさらした場合に信号を送り、保証の無効化につながる可能性があります。

興味深いことに、P2i は、モトローラがすでに自社の技術、つまりモトローラが「スプラッシュ ガード」と呼ぶものを使って Droid RAZR スマートフォンと XYBOARD タブレットをコーティングし始めていると述べている。

P2iは消費者向けにこのプロセスを提供していないため、iOSユーザーはAppleがこの技術を採用するまで待つ必要があります。Aridionの魔法が実際に動作する映像や、今週のその他のトップニュースのまとめについては、Weekend Tech Reviewをご覧ください。

CES 2012におけるAppleへの反応、パート1:IntelのUltrabook

CES 2012におけるAppleへの反応、第2部:SamsungのGalaxy Note

CES 2012におけるAppleへの反応、パート3:ソニー、モトローラ、RIM、ノキア