テスト済み: 新しい i7 Mac mini は新しい熱伝導グリスを使用すると動作が速くなりますか?

テスト済み: 新しい i7 Mac mini は新しい熱伝導グリスを使用すると動作が速くなりますか?

新型Mac miniは小型ながらパワフルなマシンですが、他のコンピューターと同様に、過熱するとパフォーマンスのポテンシャルを十分に発揮できません。AppleInsiderは、プロセッサとヒートシンクの間に異なる種類のサーマルペーストを塗布することで、温度状況を改善できるかどうかを検証しました。

Appleの2018年モデルのMac miniは、他のMac miniとは一線を画しています。高い評価を得ていた2012年モデルの哲学に立ち返り、強力なプロセッサを搭載しています。さらに、3.2GHzのi7プロセッサ、64GBのRAM、そして2TBの超高速ストレージのオプションも用意されています。

Geekbench 4でマルチコア性能をテストしたところ、Mac miniは25,406ポイントを獲得しました。これは、2018年モデルのMacBook Proに搭載された6コアのi9よりも高速で、ベースモデルのiMac Proとそれほど差はありません。

テスト中、Cinebench R15の5回連続ストレステストを開始した直後、i7 Mac miniのCPUが100℃に達したことに気づきました。これは基本的にIntelの温度制限値であり、プロセッサの損傷を防ぐために、プロセッサを少し遅く冷却する必要がありました。

Mac miniは100℃に達する

Mac miniは100℃に達する

温度が安定すると、クロック速度は3.4GHzから3.5GHzの間で推移しました。これは悪くありませんが、第8世代6コアi7プロセッサを搭載した、冷却性能の高いPCシステムで見られる値よりも低いです。

この観察結果に基づくと、このプロセッサは本来の性能を発揮できていない可能性があります。Mac miniではヒートシンクなどの冷却部品を代替品に交換する現実的な方法はないため、唯一試せるのはプロセッサとヒートシンクの間にあるサーマルペーストを別の化合物に交換することです。

KryonautとApple

警告:これはステップバイステップのガイドではありません。また、ほとんどのユーザーにはこの手順を推奨しません。この手順を実行するとMacが損傷するリスクがあり、保証が無効になります。

交換品を使用する前に、Mac miniのデフォルト設定でテストを実施し、比較の基準としました。Apple純正ペーストは、Cinebench R15を5回実行した結果、平均1,140ポイントを獲得しました。

Thermal GrizzlyのKryonautサーマルペースト

Thermal GrizzlyのKryonautサーマルペースト

最初の試みでは、Thermal Grizzly の Kryonaut を使用しました。これは、AppleInsiderスタッフの一部が PC の組み立てに使用したことがある、評価の高い非導電性ペーストです。

Miniの分解は比較的簡単ですが、特殊な工具(今回はiFixitで入手した工具)が必要です。メインボードをシャーシから取り外した後、クーラーを取り外すために、RAMを囲むEMIシールドとRAM自体も取り外す必要がありました。

Appleが使用している放熱グリスは、見た目よりも白っぽく、アルコールシートで拭き取り、Kryonautを塗布してから組み立て直しました。

Cinebenchを実行した結果、スコアはベースラインテストよりも低下しました。CPUは3.4GHzから3.5GHzの間で動作していたのに対し、3.3GHzまで低下し、5回の実行平均スコアは1,140から1,108へと低下しました。

塗布直後のKryonautペーストのベンチマーク

塗布直後のKryonautペーストのベンチマーク

それは確かに私たちが予想していたことではありません。

その後、Mac miniを再び開き、少し異なる方法でKryonautを再度塗布しました。さらに5回実行したところ、平均1,108となり、熱が安定するとCPUは再び3.3GHzで動作しました。

前回のテストで使用した変数を排除し、レビューの最初のテストで使用した5K Thunderbolt 3ディスプレイではなく、最初に接続した4Kディスプレイに切り替えました。低解像度では、平均スコアが1,116ポイントとわずかに上昇しましたが、大きな違いはありませんでした。

48時間後

多くのサーマルペーストと同様に、Thermal Grizzly Kryonaut は硬化に時間を必要としないと謳われています。しかし、このようなスコアが出たことを受けて、週末にかけてペーストを硬化させ、パフォーマンスが向上するかどうか試してみることにしました。

48時間硬化後のKryonautペーストのベンチマーク

48時間硬化後のKryonautペーストのベンチマーク

週末中稼働させた後、平均スコアは月曜日に1,122まで上昇しました。これは工場出荷時のペーストを交換して以来の最高値ですが、それでもAppleが当初使用していたものよりは低いです。

私たちは再び Mac mini を開け、最後にもう一度ペーストを Arctic Silver MX-4 に交換しました。これも Kryonaut の半額で、評価の高いペーストです。

アークティックシルバーMX-4サーマルコンパウンド

アークティックシルバーMX-4サーマルコンパウンド

Cinebench R15 の CPU テストを初めて実行した結果、スコアは 1195 となり、これまでで最高となりました。

ファンの回転速度が上がり、温度が安定すると、CPUは3.4GHzから3.5GHzの間で推移し、時折3.6GHzに達しました。5回のテストを終えた時点で、Arctic Silverの平均スコアは1,152で、当初の平均スコア1,140よりは高いものの、それほど大きな差はありませんでした。

硬化時間のないMX4ペーストのベンチマーク

硬化時間のないMX4ペーストのベンチマーク

その後、再度 Geekbench 4 を実行したところ、マルチコアスコアは 25,600 となり、以前よりも 400 ポイント近く上昇しました。

要約すれば

結論としては、Arctic Silver MX-4 を使用することで熱性能がわずかに向上し、硬化後にはさらに向上する可能性があります。違いが見られたら、またご報告します。

Kryonaut のパフォーマンスが芳しくなかった理由は不明です。おそらく、Mac mini の冷却システムが既にほぼ最大容量で稼働しており、Kryonaut が冷却システムの効率を改善しなかったことが原因と考えられます。

このペーストはより強力な冷却システム向けに設計されており、Apple が提供する放熱能力ではハイエンドのソリューションは必要なく、すでに最大限に活用されている可能性があります。

2018年モデルのMac mini

2018年モデルのMac mini

Snazzy Labsによるi3 Mac Miniのテストでは、標準のペーストを別のバージョンのArctic Silverに交換することで、より良い結果が得られました。その結果、Mac miniの最高温度は以前の100℃から91℃に下がり、フルロード時でも安定した3.6GHzで動作しました。i3とi7にはアーキテクチャ上の違いがあり、i3には「ターボ」スピードがなく、i7は負荷がかかった際にはるかに多くの熱を発生します。これが2つのテストの違いだと考えられます。

現時点では、i7 Mac miniの放熱グリスを交換するリスクは低いと考えています。確かに、特にベースモデルではパフォーマンスがわずかに向上するかもしれませんが、少なくともi7 Mac miniでは、i3 miniほど大きな改善は見込めません。