軍拡競争:アップルは米国でのiPhone組み立てにロボット技術を待っていると商務長官が語る

軍拡競争:アップルは米国でのiPhone組み立てにロボット技術を待っていると商務長官が語る

アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はハワード・ラトニック米商務長官に対し、同社は「ロボットアーム」が完成次第、最終的には米国でiPhoneを生産する予定だと語ったと伝えられている。

トランプ政権は長らく、AppleがiPhoneの生産を米国に移転するだろうと報じてきた。実現の見込みはまだ遠いものの、ハワード・ラトニック商務長官の発言を信じるならば、どうやら小さな障害が一つあるようだ。

火曜日にCNBCのインタビューに応じたラトニック氏は、アップルが米国でiPhoneを生産する時期について質問された。同氏の回答は当初、製品製造以外のほぼすべての分野に5000億ドルを米国に投資するというアップルの公約に触れていた。

iPhone自体について、ラトニック氏はティム・クック氏との最近の会話を思い出した。クック氏はラトニック氏にiPhoneの製造について同様の質問をしたという。クック氏の返答は率直で、「ロボットアームが必要だ」とラトニック氏に言ったとされている。

クック氏はさらにこう説明したという。「私がここに持ち込める規模と精度でやってください。それが可能だと分かったら、ここにやって来ます。」

ルトニック氏は、クック氏は会社にとってリスクとなるため、大量の従業員を雇用したくないと付け加えた。中国における社会不安やストライキは、アップルの製造活動に悪影響を及ぼす可能性があると、ルトニック氏は説明した。

しかし、現在稼働している人間中心の組立ラインとは異なり、アメリカ人は工場を動かす技術者となるだろうとラトニック氏は述べた。彼らはハードウェアにネジを締めるのではなく、いわゆる「AI産業革命」の一環として高給の仕事に就くことになると彼は主張する。

ネジに関するコメントは、Apple のパートナーが他の場所で雇用している大規模な労働力について言及した、ルトニック氏の以前のインタビューや発言と一致する。

米国の労働力問題の解決

ルトニック氏によるロボットアームに関する議論は、確かに説得力のあるサウンドバイトだ。しかし、Appleやクック氏自身から、その会話が実際に行われたことや、会話のテーマが何であったかについての確証は得られていない。

クック氏がトランプ政権との協力関係を築こうと積極的に努力していたこと、また政権自体の政策を考えると、おそらくこの話題について会話が交わされていたのだろう。

それでも、自動化やロボットアームなどを使うという実際の提案は、おそらくアップルがiPhoneの生産を米国に持ち込むために取らなければならない道だろう。

クック氏はこれまでにも米国の労働力の現状について発言しており、2018年には中国における労働力の実態についても言及した。米国では工場での労働力は低コストと考えられているが、中国ではクック氏はそれを高度に専門化された業務と捉えている。

中国では他の国よりも職業訓練が積極的に推進されており、数十年にわたり世界トップクラスの金型エンジニアが数多く育成されてきました。クック氏は、この金型技術こそが中国に「非常に深く根付いている」と考えています。

これはロボットに容易に転用できるスキルセットではなく、すぐに習得できるものでもありません。米国で大規模な製造業を興すには、同じスキルを同レベルまで習得するためには、多大な時間と労力、そして米国の労働力への信頼が必要となるでしょう。

Appleが米国でiPhoneやその他の製品を製造するのに最終的にロボットアームを使うか、それとも人間のアームを使うかは関係なく、それが実現するとしても、かなり何年もかかるだろう。