アップル、オフィス復帰義務を少なくとも2022年1月まで延期

アップル、オフィス復帰義務を少なくとも2022年1月まで延期

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

アップルは、新たなウイルスの変異とCOVID-19の感染者数の増加を理由に、1カ月足らずで2度目となる、従業員のオフィス勤務復帰計画の延期を発表した。

ブルームバーグの報道によると、同社は木曜日のメモで従業員に対し新たなスケジュールを通知し、オフィスへの復帰は少なくとも1月までは行われないと述べた。アップルは当初、10月に従業員を社内施設に復帰させる予定だった。

報道によると、Appleは従業員がオフィス勤務を再開する予定の1か月前に、予定されていたタイムラインを再確認する予定だという。

「パンデミックがまだ収束していないことに、フラストレーションを感じている人がいることは承知しています」と、Appleの人事・小売担当シニアバイスプレジデント、デイドラ・オブライエン氏はThe Vergeに書いている。「世界中の多くの同僚にとって、この時期は大きな悲劇、苦しみ、そして悲痛な時期でした。このような困難な時期に、私たちは皆、互いに支え合い、共に立ち上がるためにここにいるということを知っておいてください。」

同報道によると、彼女はワクチン接種を奨励し、アップルストアは営業を継続していると述べた。同社は最近、新型コロナウイルス感染症の症例増加を理由に、直営店でのマスク着用義務を復活させた。

アップルは当初、9月に従業員にオフィス復帰を要請しました。6月、CEOのティム・クック氏は、従業員は少な​​くとも週3日はオフィスに出勤し、一部の例外を除き週2日は在宅勤務できると発表しました。従業員はハイブリッド勤務計画の一環として、年間最大2週間まで在宅勤務を選択できます。

この提案は、リモートワークに慣れきった従業員の反感を買った。クック氏の書簡が回覧されて数日後、社内Slackチャンネルに投稿された公開書簡では、会社に対し選択肢を再検討し、従業員にもっと柔軟な働き方を提供するよう求めたが、アップルはこれを拒否した。

7月、従業員は新方針が実施されれば辞職すると警告し、幹部には在宅勤務の選択肢を求める2通目の書簡が送られた。アップルは同月、新型コロナウイルス感染症の感染者数の増加を理由に、予定されていたオフィスへの復帰を延期した。