アップルは2022年に「Apple Glass」ヘッドセット向けにソニーのディスプレイを採用すると報じられている

アップルは2022年に「Apple Glass」ヘッドセット向けにソニーのディスプレイを採用すると報じられている

ウェズリー・ヒリアードのプロフィール写真ウェズリー・ヒリアード

· 1分で読めます

Instagram 上の iPhone_lov_er による「Apple Glass」のレンダリング

アップルは、2022年前半に発売される可能性のある「Apple Glass」向けに、0.5インチのマイクロOLEDディスプレイの供給をソニーに依頼したと報じられている。

ディスプレイサプライチェーンコンサルタンツの創設者兼CEOであるロス・ヤング氏は、複数の情報筋からAppleがAR/VRグラス用ディスプレイの調達でソニーに買収を申し入れているという情報を得たと主張している。要求されているディスプレイは、1280×960解像度の0.5インチmicroOLEDパネルだ。

これは、ソニーがAppleのサプライチェーンに再参入する可能性があると報じた日刊工業新聞の以前の報道を裏付けるものです。ソニーは、PlayStation VRやパーソナル3Dビューアーといったヘッドマウントディスプレイ向けの小型ディスプレイの製造実績があります。特にパーソナル3Dビューアーは、コンテンツ視聴用に独立したOLEDディスプレイを使用しており、「Apple Glass」の動作原理に似ています。

ソニーのウェブサイトには、ヤング氏が説明したものと同じ0.5インチのマイクロOLEDディスプレイについて説明されています。これは10万対1のコントラスト比を備えたECX337Aモデルで、ソニーはこの製品をAR/VR体験に適していると説明しています。

ロス・ヤング氏は以前、Appleについて報道し、iPhone 12は技術不足のため120Hzのリフレッシュレートに対応していないと指摘しました。彼の主張は正しかったものの、その理由はiPhoneでLTPOが利用できないためだとしており、他の情報源ではバッテリー寿命の問題が理由だとされています。