アップル、移民労働者を違法に優遇した罪で2500万ドルの和解金支払いへ

アップル、移民労働者を違法に優遇した罪で2500万ドルの和解金支払いへ

ウェズリー・ヒリアードのプロフィール写真ウェズリー・ヒリアード

· 1分で読めます

アップルパーク

アップルは、同社が米国民やグリーンカード保持者よりも移民労働者を違法に優遇して雇用していたとする米司法省の申し立てを解決することに同意した。

採用慣行と労働差別に関する法律は複雑であり、Appleは意図せず特定の基準を遵守していなかったと主張している。同社は多様な人材を採用することで知られているが、今回の違反は永住権保有者の採用が不十分だったことに起因する。

ロイター通信の報道によると、Appleは米国司法省による訴訟で2,500万ドルを支払うことになり、和解に至ったという。この訴訟では、Appleが特定の職種において、米国市民やグリーンカード保有者よりも移民労働者を違法に優遇していたと主張されている。

永住労働証明(PERMプログラム)と呼ばれるプログラムでは、企業に対し永住者を優先的に雇用することを義務付けています。企業が米国労働省と米国市民権・移民局による認証プロセスを完了し、十分な米国人労働者が確保できないことを証明した場合のみ、Appleのような企業は移民の雇用を優先することができます。

アップルは「米国でアメリカ人労働者を雇用し、成長を続ける中で、さまざまな政府機関の要件を満たすための強力な改善計画を実施した」と述べた。

司法省は、アップルが他の職種とは異なり、PERMの対象となる求人をウェブサイトで掲載していなかったと述べている。また、問題の職種については、郵送による紙の応募も求めていた。

「こうしたあまり効果のない採用手続きの結果、就労許可の有効期限が切れていない応募者からのPERM職への応募はほとんど、あるいは全くなかった」と司法省は主張している。

不適切な採用手続きによって影響を受けた職種や、Appleがこの状況からどのような利益を得たかは明らかにされていない。Appleは民事制裁金として675万ドル、影響を受けた従業員(人数は不特定)に対して1825万ドルを支払う義務があり、さらにPERM基準に準拠するよう採用方法を修正する必要がある。