マルコム・オーウェン
· 1分で読めます
1兆ドル企業となったアップルは、本日、史上最高の評価額に達し、取引期間中に株価は史上最高値の237.64ドルを記録した。
アップルの株価は232.95ドルで取引を開始しましたが、日が進むにつれて上昇を続け、最高値の237.64ドルに達しました。取引終了時にはわずかに下落し、236.21ドルとなりました。これは、1日で6.12ドル(2.66%)の上昇となります。
Appleが最後に史上最高値を記録したのは、2018年10月の233.47ドルでした。現在、同社の時価総額は1兆ドルの大台をはるかに超え、1兆700億ドルに達しています。
2019年10月11日のAppleの取引日(Google経由)
株価の高騰は、米中貿易協定に対する楽観的な見通しに起因する可能性が高い。CNNによると、両国の交渉担当者は暫定合意に達したとされているものの、包括的な合意には至っていない。この合意には米国の関税軽減措置が含まれるとみられており、追加輸入関税の影響を受けるアップルなどの企業にとって有利となるだろう。
また、この合意により、12月15日に開始予定の輸入関税が撤回される可能性もあり、そうなればiPhoneの輸入コストが10%上昇することになる。
株価の急騰は、10月30日に発表される予定のAppleの四半期決算を前にした投資家にとって良い兆候だ。電話会議では、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの発売初月の業績など、四半期の主要な業績指標が取り上げられる予定だ。