フォックスコン・インド、既婚女性に対する採用差別を撤廃

フォックスコン・インド、既婚女性に対する採用差別を撤廃

ウィリアム・ギャラガーのプロフィール写真ウィリアム・ギャラガー

· 1分で読めます

インドにあるフォックスコンの製造施設の一つ -- 画像提供: フォックスコン

AppleのiPhoneサプライヤーであるFoxconnは、さまざまな採用パートナーに対し、同社の求人広告で婚姻状況やその他の問題に関する条件を記載するのをやめるよう指示したと報じられている。

フォックスコンが初めて差別を非難されたのは2024年6月だった。当時、同社の会長であるYoung Liu氏はこの問題についての質問を回避しようとしたが、インド政府は説明を求めた。

ロイター通信によると、フォックスコンは屈服し、採用代理店に対し差別をやめるよう命じた。フォックスコンは2022年頃に差別があったことを認めていたものの、現在も続いていることを否定していた。

この慣行は、アップルとフォックスコン双方が定めた機会均等のルールに反するものでした。既婚女性は独身女性よりも家族的な責任が大きいという前提に基づいて差別され、欠勤率が高かったと考えられています。

しかし、匿名の情報筋によると、フォックスコンは採用担当者に対し、求人広告から婚姻状況に関する記述を削除するよう指示したという。iPhone組立作業員を募集するこれらの広告では、年齢や性別に関する記述も一切禁止される。

フォックスコンは、求人広告に自社の社名を記載しないことを義務付けたとも言われています。広告からフォックスコンの社名を削除するよう指示されたのは2024年6月下旬で、この新しい規則に違反した場合、エージェントは契約を解除されると告げられたとされています。

フォックスコンもアップルもこの件についてコメントしていない。しかし、両社とも以前、インドでは既婚女性を雇用していると述べている。

これらの動きは、フォックスコンがインドでの事業拡大を続ける中で起こった。そして、インドはiPhoneの生産においてますます重要な国になりつつある。