アムテックのウー氏が180ポイント引き上げ、アップル株の買い推奨を復活

アムテックのウー氏が180ポイント引き上げ、アップル株の買い推奨を復活

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 1分で読めます

アメリカン・テクノロジー・リサーチのアナリスト、ショウ・ウー氏は月曜日、アップル株の投資判断を「中立」に引き下げてから2週間も経たないうちに、一歩踏み出して「買い」の投資判断を復活させ、多角的な電子機器メーカーに対する長期的視点を再検討すると述べた。

「今四半期の潜在的なネガティブな反応を過大評価してしまい、後から考えれば、格下げではなく短期的な投資姿勢を緩和すべきだった」と、アナリストは顧客向けメモで認めた。「アップル株は引き続き変動が激しく、より良い買い場となる可能性はあるものの、ファンダメンタルズに関する長期的な見通しと格付けを一致させる必要がある」

ウー氏は、今四半期に「潜在的な製品不足と在庫減少」が起こる可能性が高いと主張しているが、投資家はこうした状況を日常的に認識しており、暦年後半の新製品発売を見込んでそれらの状況を無視していると考えている。

アナリストによれば、これらの製品発売の中には、6月/7月期の3G iPhoneへの移行や、9月四半期中の同社の主力ノートパソコンの全面的刷新などが含まれている。

先月AppleInsiderが最初に公開したレポートの詳細を繰り返すと、ウー氏は自身の情報源を引用して、MacBookとMacBook Proの両方が新しいiMacとMacBook Airにマッチするスタイルで大幅に再設計されるだろうと述べた。

「MacBookとMacBook Proは好調だが、2001~2002年以降フォームファクタは刷新されていない」と彼は書いている。

その結果、ウー氏はアップル株の投資判断を中立から買いに引き上げ、新たな6~12カ月間の目標株価を1株当たり210ドル(175ドルから引き上げ)に設定した。

「マクロトレンドに対する当社の強気な見方と、優れた経営陣の継続的な実行を前提とすれば、Appleはコンセンサス予想を大幅に上回る収益力を持つだろう」と同氏は付け加えた。「2009暦年通期の利益は、コンセンサス予想の6.59ドルよりも7.50~8.00ドルに近い水準になる可能性が高いと考えている。」