マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
アップルのルカ・マエストリ最高財務責任者(CFO)によると、同社は膨大な現金保有量を減らし、時間をかけて「ネットキャッシュニュートラル」になることを目指しており、配当の支払い、自社株買いの加速、あるいは合併・買収活動の拡大を計画していることを示唆している。
マエストリ氏は木曜日の決算発表の電話会議で、アップルは現在2850億ドル(負債を除くと1630億ドル)の現金残高をゼロにまで減らすことを目指していると述べた。この戦略は、米国の税率低下を見込んで海外に現金を蓄えてきた同社の従来の財務モデルとは対照的だ。
「我々は今、この資本を柔軟に活用できる」とマエストリ氏は述べ、このプロセスは「金額が非常に大きいため、時間をかけて」完了するだろうと付け加えた。
先月、アップルは今後5年間で3,500億ドルを米国に投入する計画を発表した。この投資には海外資金の本国送金も含まれる。その結果、同社は380億ドルの納税を見込んでいる。
マエストリ氏は、アップルが1630億ドルの資金をどう使う予定かとの質問に対し、慎重な姿勢を見せたが、配当金の増額や自社株買いの可能性を示唆した。同氏は、アップルが過去の四半期においてフリーキャッシュフローの「実質的に100%」を株主に還元してきたことを指摘し、今後の計画もこの方針を踏襲する可能性が高いと述べた。
声明は漠然としているものの、株主が既存のプログラムから利益を得ることを強く示唆している。マエストリ氏が、アップルは「長期的な株主の利益のために最善の決定を下す」意向を示したことは、示唆的である。
マエストリ氏はフィナンシャル・タイムズ紙とのインタビューでこの問題について詳しく説明し、資本配分にはM&A、配当、自社株買いが含まれる可能性があることを認めた。
本日の電話会議で、CEOのティム・クック氏は、この配分により現金と負債が均衡するだろうと指摘した。
「ルカが言っているのは、現金がゼロということではなく、現金と負債が同額あるということだ」とクック氏は語った。
マエストリ氏は、アップルの現金計画のより詳細な概要は同社がおそらく4月に第3四半期の業績を発表する際に明らかになるだろうと述べた。