AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
このアニメーション動画は、仮想の石板博物館を巡るツアーで、十戒やロゼッタストーンといったジョークたっぷりのオブジェから始まり、1989年に20MBのハードドライブを搭載して発売されたGRiDPadが登場します。
「タブレットの進化」と題されたプロモーションビデオでは、AppleのiPadが登場する。「まるで巨大なiPhoneのようだ」とビデオには書かれている。「でも…巨大なiPhoneのようだ」
この動画では、iPadの最初の正当な競合製品と目されるサムスンのGalaxy Tabも批判しています。モトローラの動画では、Galaxy Tabが「携帯電話用のAndroid OS」を搭載していることを批判しています。
「ミュージアム」の最後のオブジェは、モトローラのロゴが入ったスタンドの上に隠されています。ハチが画面に飛び出し、AndroidモバイルOSの次期バージョンのコードネームを示唆し、CES 2011で製品が発表されるという予告を添えています。
「古代エジプトの象形文字の板から現代の板まで、私たちは板の進化の次の章に参加できることに興奮しています」と動画の公式説明には書かれている。
このデバイスは、今月初めのカンファレンスでGoogleのアンディ・ルービン氏がデモを行ったモトローラのタブレットをベースにしている可能性が高い。このプロトタイプデバイスはAndroid 3.0「Honeycomb」を搭載し、デュアルコア3Dプロセッサ、NVIDIAグラフィックス、ビデオチャット機能を備えていた。
ルービン氏は、Honeycombはスマートフォンだけでなくタブレットにも対応するよう開発されると述べた。サムスンのGalaxy Tabは、大画面向けに設計されていない旧バージョンのAndroidオペレーティングシステムを搭載している。
モトローラのタブレットコンピューティングの歴史には、1994 年に発売された Apple の Newton MessagePad や、1995 年に Apple の Newton OS のライセンスを取得したワイヤレスの Motorola Marco に関する記述が一切ない。
また、モトローラ社が2007年にSymbol Technologies社を買収したことも記載されていない。この買収により同社は、現在は廃止されているPalm OSとWindows Mobileを搭載したさまざまなデバイスを製造できるようになった。
最近まで、Apple は Motorola の Symbol PDA デバイスを小売店で使用していたが、その後、iPod touch をベースにした独自の iOS ベースの EasyPay モバイル端末の使用に切り替えており、多くの小売業者もこれを検討している。