ベストバイはアップルが直接販売するのとほぼ同数のiPhoneを販売している

ベストバイはアップルが直接販売するのとほぼ同数のiPhoneを販売している

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

iPhone購入者のほとんどは携帯電話会社から購入しているが、新たな調査によると、ベストバイはiPhone販売においてアップル自身の直接販売とほぼ同程度の重要な役割を果たしている。

コンシューマー・インテリジェンス・リサーチ・パートナーズは、2011年12月から2012年2月にかけて、アメリカのiPhone購入者を対象に、どこでiPhoneを購入しているかを調査しました。All Things Dによると、Appleの直営店はアメリカにおけるiPhone販売全体の11%を占め、オンラインストアは4%を占めていることがわかりました。

アップルは米国内のiPhone販売台数の15%を占め、ベスト・バイとの差はわずか2ポイントでした。調査によると、顧客の13%がベスト・バイでiPhoneを購入しました。

キャリアからの直接販売は依然として顧客にとって最も人気のある選択肢であり、AT&Tが売上高の32%、Verizonが30%を占めています。昨年iPhoneの販売を開始したばかりの米国の小規模キャリアであるSprintは、米国でのiPhone販売の7%を占めています。

調査では、顧客がiPhoneをオンラインではなく店頭で購入することを好むことも明らかになりました。iPhone販売の76%が実店舗で、24%がウェブ上で行われています。昨年10月のiPhone 4S発売時には、オンライン販売が33%と若干高くなりましたが、この数字は予約注文の影響で歪んでいます。

「Apple StoreとAppleのウェブサイトは非常に生産的ですが、その規模が比較的小さいことが限界となっています」と、CIRPのパートナー兼共同創業者であるジョシュ・ロウィッツ氏はAllThingsDに語った。「ベストバイの店舗数はAppleの4倍、AT&T、Verizon、Sprintの店舗数はおそらく20倍です。そのため、これらすべてのチャネルを通じた積極的な流通は、Appleの米国戦略にとって非常に重要です。」

この調査では、Appleの他の小売パートナーがiPhone販売においてそれほど大きな役割を果たしていないことも明らかになりました。調査対象となった小売パートナー全体では、売上高のわずか3%を占めているに過ぎません。AppleのiPhone小売パートナーには、米国最大の小売チェーンであるウォルマートのほか、ターゲット、ラジオシャック、サムズクラブなどが含まれます。