Apple、iPhone向け位置情報に基づく緊急アプリを調査中

Apple、iPhone向け位置情報に基づく緊急アプリを調査中

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

Appleは、iPhoneを通じて旅行中に地元の緊急サービスに簡単にアクセスできるようにすることに継続的な関心を示している。

このコンセプトは、米国特許商標庁が公開し、AppleInsiderが木曜日に発見した特許継続出願に詳細が記載されている。「位置情報に基づく緊急情報」と題されたこの提案発明は、昨年末にAppleから追放された元iOS責任者、スコット・フォーストール氏の功績によるものとされている。

「海外旅行中は緊急事態が発生する可能性がある」と申請書には記されている。「例えば、事故で怪我をしたり、犯罪に巻き込まれたり、渡航書類を紛失したりすることが考えられる。そのような状況では、現地の緊急サービスや関係する領事館の連絡先を知っておくと役に立つだろう。」

Appleは、旅行前に現地の緊急サービス情報を収集するのは、特に複数の都市や国に立ち寄る予定がある場合、時間がかかる可能性があると指摘しています。また、旅行者がこうした情報収集を完全に怠り、困難な状況に陥る可能性も考えられます。

この問題を解決するために、Apple のコンセプトには、iPhone の現在位置に基づいて、ユーザーが地元の医療機関、警察、消防の援助にすぐにアクセスできるようにする iOS 用の「緊急」アプリケーションが含まれています。

この情報により、ユーザーは海外で適切な緊急電話番号を知らない場合でも、緊急当局に迅速に連絡できるようになります。また、米国では、緊急でない場合に当局に直接連絡するための電話番号を提供することで、不要な911への通報を防ぐことも可能です。

あるイラストでは、iPhoneアプリに独自のアプリケーション「ドロワー」が描かれており、Appleによると、選択するとスライドして出てくるとのことだ。ユーザーはこれをタップして、連絡したい緊急対応サービスを選択できる。

この出願は、フォーストール氏に加え、グレゴリー・N・クリスティ氏、ロバート・E・ボーチャーズ氏、イムラン・A・チャウドリ氏の発明にも帰属しています。2012年9月に提出されたこの継続出願は、2007年6月に出願された特許に基づくもので、当時は初代iPhoneが米国で発売された頃でした。