アップル、盗難時にセキュリティ機関に通報するiPhoneを提案

アップル、盗難時にセキュリティ機関に通報するiPhoneを提案

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 1分で読めます

クパティーノに本社を置くApple社は、iPhoneのセキュリティ関連の特許出願の最新版で、端末が紛失または盗難にあった場合にセキュリティ機関に通知し、GPS座標に基づいて警察官を端末の現在位置に派遣できるような紛失防止ソフトウェアの実装について説明している。

より具体的には、12 ページの出願書類には、電子デバイスは、所定の閾値を超える力の検出に応じて防止モードに入るように構成でき、それによってセキュリティを提供できると記載されています。

Appleによると、デバイスが予防モードに入ると、電話またはメールの形でセキュリティメッセージを送信する可能性があるとのことです。このセキュリティメッセージがセキュリティ機関に受信されると、セキュリティ機関はデバイスの場所に警備員を派遣したり、デバイスの所有者に電話をかけたりすることで、セキュリティを強化することができます。

「セキュリティを強化するため、セキュリティモードの電子機器は、所定のロックダウン閾値を超える振動や加速度にさらされると『ロックダウン』モードに入るように設定できます。これにより、機器の不正使用を防止できます」と同社は付け加えている。「ロックダウンモードの振動/加速度ロックダウン閾値は、セキュリティ送信のセキュリティ閾値と同じ値に設定することも、異なるレベルの振動/加速度に設定することもできます。」

ユーザーは、デバイスがアイドル状態の場合、つまり、ユーザー入力や特定の振動/加速イベントが所定の時間発生しなかった場合など、iPhone がセキュリティ モードに切り替わるさまざまな状態や状況を決定する設定を行うことができます。

この特許は、Appleのエンジニアであるマイケル・リー氏によるものとされています。これは、指紋や顔認証によって認証されたユーザーを識別できるステルス型生体認証セキュリティ対策を説明した同様の特許に続くものです。