ニール・ヒューズ
· 2分で読めます
Appleのディスカッションフォーラムでは、今週リリースされたApple TV 4.2アップデート後に発生した画面のちらつき問題について議論するユーザーからの投稿が数十件あり、スレッドが拡大しています。報告によると、この問題は様々なメーカーの様々なテレビで発生しています。
「1秒に1回程度のランダムな間隔で、数十分の1秒間、ちらつき(画面の点滅?)が発生します」とユーザーRamonOCさんは書いています。「また、10~15秒ごとに(ランダムに)、1~2秒ほど映像が完全に途切れます。この間、音声は問題ありません。メニューや映画、Netflixやホームシェアリングなど、あらゆる動画形式に影響があるようです。」
ソニー、パナソニック、日立、サムスン、東芝製のテレビの所有者からも、4.2アップデートのインストール後に同様の問題が報告されています。ちらつきの問題は、HDMIビデオ直接接続、HDMI-DVI変換アダプター使用など、様々な構成で報告されています。
フォーラムで問題を共有しているユーザーのほとんどは、1080i解像度で動作する古いテレビを所有しているようです。昨年末に発売された99ドルの新しいApple TVは1080iをサポートしていませんが、多くのテレビやレシーバーは720p入力に対応しており、互換性のある1080i解像度に変換してくれます。
Apple TVの720pから1080iへの変換は、Appleが水曜日にリリースした4.2アップデート以前から多くのユーザーで問題なく動作していたと報告されています。このソフトウェアアップデートでは、AirPlayのサポートが拡張され、NBA League PassとMLB.TVのライブストリーミングゲームへのアクセスが追加され、Netflixの映画やテレビ番組のストリーミングに5.1ch Dolby Digitalサラウンドサウンドが導入されました。
ちらつきの問題に加えて、Apple TV 4.2アップデートのインストール後、HDMI出力設定を変更できなくなったという報告がユーザーから寄せられています。これらのユーザーの場合、HDMI出力が「自動」に設定されており、出力解像度が480p(高解像度ではない)に変更され、変更できなくなっています。
「今夜、Appleのテクニカルサポートに連絡したら、エンジニアリング部門に送られたんです」とユーザーkag49601さんは書いています。「私が話した技術者はまだこの問題について聞いていなかったようですが、このスレッドを読んで驚きました… この問題のアップデートがまた来て、Apple TV 2を古いテレビで使えるようになることを願っています。」