シャープ、フォックスコンからの62億5000万ドルの買収提案を受け入れると報道

シャープ、フォックスコンからの62億5000万ドルの買収提案を受け入れると報道

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

日本の三重県にあるシャープの亀山液晶工場。

数ヶ月に渡る噂や憶測の末、Appleの主要サプライヤーであるFoxconnが、経営難に陥っていた日本のハイテク大手Sharpを、産業革新機構の提案を抑えて62億5千万ドルで買収したと報じられた。

長引く買収合戦に詳しい関係者がウォール・ストリート・ジャーナル紙に語ったところによると、シャープは木曜日(日本時間同日)、フォックスコンと7000億円(62億5000万ドル)の買収契約を締結した。両社が買収について本格的な協議に入るとの報道から3週間後のことだ。

同誌が指摘しているように、シャープによるフォックスコンへの売却は、日本企業による外国企業による買収としては史上最大規模となる。この動きは日本のテクノロジー業界にとって大きな意味を持つ。日本は自国の資産、特に外国の利益に関わる資産を慎重に扱うことで知られている。これまでの憶測では、シャープは最終的に、日立、ソニー、東芝のディスプレイ事業の統合を促進した政府系機関である産業革新機構(INCJ)からの買収提案を検討するだろうとされていた。

取引条件はまだ公表されていないが、フォックスコンの提案はシャープの多額の負債をカバーするものと考えられている。報道によると、INCJは偶発債務について説明できなかったという。

フォックスコンによるシャープの買収は、両社と重要な取引関係にあるアップルにとって良い兆しとなるかもしれない。シャープは現在、アップルの様々な製品ラインに搭載される液晶ディスプレイを供給しており、フォックスコンはカリフォルニア州クパチーノに本社を置くアップルの製品の大部分を組み立てている。

しかし、アップルがシャープの液晶事業に権益を保有していると考えられているため、所有権の問題は複雑化する可能性があります。シャープが亀山液晶工場をHDTVパネル生産からiPhoneやiPadなどの携帯機器に適した部品生産に転換するために支出した1000億円のうち、アップルは半分を負担したと推定されています。