マルコム・オーウェン
· 2分で読めます
関税はすでに米国へのiPhone輸入に影響を及ぼしており、さらに高くなる見込みだ。
米国でのiPhone製造を中国からインドへ移すという10年にわたる取り組みは、iPhone 17の発売シーズンにちょうど間に合うように、Appleにとってより高くつくものになりそうだ。
トランプ大統領が扇動した米国への輸入品への高関税適用の延期は、8月1日に終了する。各国がホワイトハウスとの貿易協定締結に向けて取り組んでいる中、ある国が協定に至らないことで、Appleの顧客に多大な損失をもたらすことになりそうだ。
インドは米国との関税に関する合意をまだ締結していない。合意に至らなければ、輸入品に20~25%の関税を課すことになる。
アーロン・ルパー氏が共有したトランプ大統領の記者会見音声クリップでは、インドとの合意は成立しておらず、関税率は25%になると大統領が認めている。また、インドは「ほぼどの国よりも」高い関税を課していると非難している。
これは、貿易協定締結までの最新の例外措置として同国に課せられている現在の10%の輸入関税を大幅に引き上げることになる。
この10%の関税は、ドナルド・トランプ大統領が関税の変更を始める前にアップルがインドから米国へのiPhone輸入に支払っていた3%の関税と比べても高い。
高額なiPhoneの買い替え
期限までに合意に至らなければ、Appleにとって大きな打撃となるだろう。特に、Appleは自国でiPhoneの販売を行っていることを考えるとなおさらだ。
関税の引き上げは、AppleにとってiPhone全体のコストに容易に吸収できるほど高額ではないだろう。むしろ、9月にiPhone 17が発売されれば、価格も同様に上昇する可能性がある。
これは、中国製品に課せられる55%の関税と比較すると、依然としてかなりの節約となる。もしAppleが関税対策として米国向けiPhoneの供給元を変更していなかったら、価格上昇は再び大幅に拡大していただろう。
将来の修正
インドとの貿易協定の不在はアップルにとって問題ではあるものの、一時的なものかもしれない。インド政府関係者はロイター通信に対し、協議は進展しており、期限は過ぎたものの、最終的に貿易協定が締結される可能性があると語った。
米国の貿易代表団は8月中旬にニューデリーを訪問する予定です。その際に貿易交渉を再開し、9月か10月までに二国間協定を締結する予定です。
AppleはiPhone 17の発売前にiPhoneを米国に輸入して販売する必要があることを考えると、消費者が恩恵を受けるには発売が遅すぎるかもしれない。