ギャローデット大学は、Appleのアクセシビリティとインクルーシビティへの取り組みを称賛

ギャローデット大学は、Appleのアクセシビリティとインクルーシビティへの取り組みを称賛

アンバー・ニーリーのプロフィール写真アンバー・ニーリー

· 1分で読めます

聴覚障害者、難聴者、盲ろう者、健聴者の学生の支援に重点を置くリベラルアーツ大学であるギャローデット大学は、インクルーシブ性とアクセシビリティーへの継続的な取り組みについて、Apple CEO ティム・クック氏と同社を称賛するビデオを投稿した。

このビデオでは、ギャロデット大学のロバータ・J・コルダノ学長が、先日アップルストアを訪れた際の重要性について語っています。コルダノ学長は、訪問中、同校のローラン・クレール国立聴覚障害者教育センターで働く幼稚園から高校3年生までの教師たちが、バイリンガルカリキュラムに取り組む様子を視察しました。

ギャロデット大学は、聴覚障害のある学生のための学習ツールとして iPad を活用することを特に選択しました。

「これは私たちにとって、私たちのコミュニティにとって、Appleにとって、そしてギャロデット大学にとって、前例のない機会でした。ギャロデット大学は、教職員の推薦を受け、幼稚園から高校3年生までの生徒全員にiPadを購入するという投資決定を下しました」とコルダノ氏は記しています。「バイリンガル学習に最適な技術を決定するために、様々な選択肢を検討した結果、AppleのiPadを選択しました。」

この動画では、Appleのアクセシビリティ機能の歴代ハイライトや、FaceTimeを使って手話でコミュニケーションをとる人々の様子などが紹介されています。Appleはこれまで、聴覚障がい者や視覚障がい者の方々をワークショップに招待し、AppleのmacOS、iOS、tvOS用プログラミング言語Swiftを使ったコーディング方法を学ぶ機会を提供してきました。

また、ワシントンD.C.のアップル・カーネギー図書館で聴覚障がいのある従業員22人を雇用するというアップルの決定も取り上げています。ティム・クック氏がオープニングで新入社員たちに初日に挨拶する様子が映し出されています。

アップル・カーネギー図書館の開館式に出席したティム・クック氏

「御社の技術を採用するという当社の決定の影響と、アクセシビリティと多様性、そしてスキルを持った人材の雇用に対する Apple の企業としての取り組みの組み合わせは、まさに比類のないものです」と Cordano 氏は記している。

Appleは、特に近年、アクセシビリティの分野で高い評価を得ています。Appleのアクセシビリティページには、「テクノロジーは、すべての人に力を与える時に最も強力になります」というバナーテキストが目立つように表示されています。

Appleのアクセシビリティへの取り組みにおけるその他の革新には、iOS 13で展開される予定の拡張音声制御システムや、タッチスクリーンを使用できない可能性のあるユーザーのためにiPadOS 13でマウスを使用する機能などがある。