ケイティ・マーサル
· 2分で読めます
先駆的な携帯電話はまだ発売されていないものの、Apple は 3G ワイヤレス機能を搭載した後継モデルをすぐに準備していると言われている。
もしこれが事実なら、2007年6月の発売予定からわずか7ヶ月後のiPhoneの改訂版となる。当初、Appleのキャンディバー型携帯電話は今年後半まで発売されないと伝えられていた欧州の顧客にとっては、さらに迅速な対応となるだろう。
Apple は長期的な 3G 計画を積極的に宣伝してきた。Apple の最高経営責任者である Steve Jobs 氏自身が Macworld の基調講演で 3G について言及し、後に Cingular (現 AT&T) の配給責任者 Glenn Lurie 氏もこの計画を支持している。
iPhoneが初めて利用するAT&T EDGEネットワークを含め、現在世界中で利用されている携帯電話ベースのインターネット接続のほとんどは、第2世代(2G)とされています。2Gレベルのワイヤレス接続を真に高速な接続と勘違いする人はほとんどいません。ダウンロード速度は、理想的な条件下でも通常数百キロビット/秒に達しますが、アップロード速度ははるかに遅く、ダイヤルアップ接続の速度をわずかに上回る程度にとどまることがよくあります。
3Gは、携帯電話ネットワークにチャネルを追加することで、特にアップロード速度の低迷を解消するものです。現在の3Gネットワークでは、下りアクセスが800Kbpsを超えることは滅多にありませんが、上りアクセスは400Kbpsと、はるかに安定した速度を維持しています。この技術は、モバイルインターネットアクセスの欠点を解消し、2Gネットワークでは実現不可能、あるいは不可能にさえなっていたタスク、例えばメールに添付された大容量の写真のアップロードやビデオメッセージの送受信といった問題を解消します。
Appleが携帯電話ネットワークを選択することで、HSDPA(高速ダウンロードパケットアクセス)と呼ばれる3Gの特定形式の使用が義務付けられることになる。一見すると、これはある種の失策のように思える。この規格は、クパティーノに本社を置くAppleの本拠地ではほとんど普及していないからだ。現在、AT&Tの特定ブランドの3Gを加入者に提供しているのは、米国のごく一部の都市だけだ。
1月のMacworld Expoの参加者は展示されたiPhoneのプロトタイプに驚嘆した。
この状況は非常に残念なもので、国内での HSDPA のカバー範囲が限られているため、Apple は最初の携帯電話にこの技術を搭載しなかったと報じられている。
幸いなことに、HSDPAはAppleにとって、アメリカ国外でiPhoneを販売するための最大の武器とも言えるでしょう。ヨーロッパでは、データ通信料が安く、3Gネットワークが広く普及しているため、スマートフォンからのインターネットアクセスが盛んに行われており、多くの携帯電話大手はヨーロッパ大陸向けの携帯電話ラインナップに他の地域よりも力を入れています。例えば、ノキアの最上位機種は、携帯電話というより「マルチメディアコンピュータ」という名称で販売されていることが多いのです。
Appleが欧州向けバージョンに何らかの機能を追加するかどうかはまだ不明です。北米以外で販売されている3G携帯電話のほとんどは、ビデオ通話用の前面カメラを搭載していますが、米国で発売された携帯電話(AT&TのBlackJackなど)は、速度向上以外の追加機能は搭載されていないのが一般的です。