デザイン史の本が、Appleが初めてコネクテッド腕時計に挑戦したことを明かす

デザイン史の本が、Appleが初めてコネクテッド腕時計に挑戦したことを明かす

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

伝説の工業デザイナー、ハルトムート・エスリンガー氏が最近出版したアップルのデザイン史を振り返る本によると、アップルが今年後半に「iWatch」を発表するとしても、同社が腕時計型通信機を検討するのはこれが初めてではないという。

エスリンガー氏の著書『Keep It Simple: The Early Design Years of Apple』に掲載されている写真の一つには、ワイヤレスヘッドセットと連動して手首に装着するキーパッドが写っている。この写真は、ドイツの週刊誌「Die Zeit」に掲載された同書からの抜粋写真の一つである。

キーパッドには合計12個のキーがあり、0から9までの数字がそれぞれ1つずつ、さらにアスタリスクとポンドがそれぞれ1つずつあるようです。一方、ヘッドセットは片耳式のデザインで、装着者の口元に沿うようにカーブしたマイクが内蔵されています。

本書には、Lisaをベースにしたモノリシックで折りたたみ可能なワークステーション・イン・ア・ボックスのコンセプトも掲載されています。今では滑稽なほど大きく見えるこのプロトタイプは、Lisaのフル機能コンピュータ、モニター、電話、プリンターを1つのパッケージに収めています。

どちらの作品も、1984年に故Apple CEOスティーブ・ジョブズ氏の要請でエスリンガー氏が生み出した「白雪姫」デザイン言語を踏襲しているようだ。このデザインはApple IIcで初めて製品化され、1990年のMacintosh IIfxの発売以降、同社はエスリンガー氏の作品を段階的に廃止し始めた。

エスリンガーは1982年に独占契約でアップルに入社したが、ジョブズの解任後、同社を去った。ジョブズに続いてNeXTに移ったが、1997年にジョブズがアップルに復帰した際には復帰しなかった。