ロジャー・フィンガス
· 1分で読めます
アメリカ自由人権協会と、プライバシー保護を訴える2つの小規模団体「アクセス・ナウ」と「ウィッカー財団」が、サンバーナーディーノ銃撃犯サイード・ファルークのiPhoneロック解除への協力を拒否したアップル社を支持するアミカス・ブリーフを提出したと報じられている。
ロイター通信によると、ACLU(アメリカ自由人権協会)は意見書の草稿の中で、「法執行機関は、罪のない第三者を潜入捜査官、スパイ、あるいはハッカーとして徴用してはならない」と述べた。同協会は、これはアメリカ国民のプライバシーとセキュリティの両方を損なうものだと主張し、アップルの見解を反映させた。
Access NowとWickr Foundationは共同で意見書を提出し、世界の一部の地域ではデータ侵入からの保護が極めて重要になる可能性があると警告した。
「一部の国では、暗号化などの信頼性の高いセキュリティツールが生死を分ける可能性がある」と各団体は述べた。「政府が求める救済措置は、強固なデジタルセキュリティに頼って身体の安全と健康を守っている世界中の人々を危険にさらすことになる」
大手テクノロジー企業のGoogle、Facebook、Microsoft、Twitterは、最終的にそれぞれ独自のアミカス・ブリーフを提出すると予想されている。サンバーナーディーノの被害者の夫であるサリヒン・コンドカー氏も月曜日に独自のアミカス・ブリーフを提出し、ファルーク氏の携帯電話に有益なデータが含まれている可能性は低いと示唆した。
FBIは、ファルーク容疑者の携帯電話のパスコード制限を回避するツールの開発をAppleに要請した。このデバイスは、制限に達すると自動的にデータが消去される設定になっているためだ。Appleは、このツールは米国および海外で法的先例となるため、すべてのiOSデバイスのセキュリティを損なうと繰り返し主張している。
3月22日、シェリ・ピム治安判事は、Appleに対しFBIへの協力を求める裁判所命令の審査を行う予定だ。Appleはこの命令の取り消しを求めており、企業にセキュリティ違反を強制できるかどうかは裁判所ではなく米国議会が判断すべきだと主張している。