ジョシュ・オン
· 2分で読めます
「電話や電車の回線がダウンし、タクシーが止まり、東京のショッピング街で何百万人もの人がテレビも見られない恐怖に怯える中、何百人もの人がアップルストアに押し寄せていた」と、匿名の日本のアップルストア店長は、ディグの創設者ケビン・ローズ氏に宛てた電子メールで述べた。
記録上史上5番目に大きな地震である「東北地方太平洋沖地震」は、先週金曜日に日本沖で発生し、モーメントマグニチュード9.0に達し、その後津波が起こり、計り知れない被害と人命の損失をもたらしました。
アップルストアのマネージャーは、災害後の同社の小売店の役割を、災害映画に出てくる「ショーウィンドウにテレビを置いている電気店」に例えた。
「スタッフはサージプロテクターと延長コード、そして数十個のiOSデバイス用アダプターを用意し、お客様がスマートフォンやタブレットを充電したり、大切な人と連絡を取ったりできるようにしました」と店長は記し、Appleストアは日本で無料Wi-Fiを提供している数少ない店舗の一つだと指摘した。「最終的に午後10時に閉店した後も、夜遅くまでWi-Fiを使おうと、大勢の人が店の前に集まっていました。Wi-Fiは依然として外の世界とつながる唯一の手段だったからです」
2通目のメールでは、Apple StoreがApple従業員とその家族にとっての避難場所となった経緯が説明されている。交通機関が麻痺し、多くの従業員が都心部に取り残されたため、「Appleは店舗と本社を含む全従業員に、Apple Storeで寝泊まりできると伝えた」とマネージャーは述べている。また、従業員が帰宅する際に発生した費用を会社が負担するとのことだ。
AppleはiTunesを通じて日本における救援活動のための赤十字の寄付を受け付けており、AT&Tは3月末まで日本への通話とテキストメッセージの無料提供を行っている。
日本はAppleにとって重要な市場となっており、特にiPhoneとiPadの人気が高まっています。昨年、ある調査会社は、Appleが日本におけるスマートフォン販売全体の約72%を占めていると報告しました。iPadも昨年5月に発売され、好評を博しました。
Appleは現在、日本国内に7店舗を展開しています。2011年度第1四半期の日本からの売上高は、Apple全体の売上高の5.4%を占めました。
パイパー・ジャフレーのアナリスト、ジーン・マンスター氏によると、地震はアップルの3月期の利益に最大2億200万ドルのマイナス影響を与える可能性があるという。最悪のシナリオでは、4月期前半に日本での売上がゼロになると想定しており、マンスター氏は2.7%、つまり5億6300万ドルのマイナス影響があると予測している。