Appleの2018年発売のiPhone XSは、優れたデュアルレンズシステムを搭載していました。新型iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxは、その性能をさらに上回っています。そこで、2つのプラットフォームで撮影性能を比較してみましょう。
iPhone XSのカメラは発売当初からクラス最高性能を誇り、今でも素晴らしい性能を保っています。しかし、競合他社の技術革新は容赦なく続いています。AppleがiPhone 11 Proに加えた変更は、iPhoneを常に最前線に位置づけるために行われたことは明らかです。
新しい背面ハードウェア
iPhone 11 Proの最大の変更点は、新しい超広角レンズです。これは2倍ズームアウトに相当し、基本的には2倍望遠レンズの逆です。これにより、写真に全く新しい視点が加わり、驚くほど広大な画像を作成できます。
iPhone 11 Proの広角(左)と超広角(右)
上の画像では、風景をどれだけ広く捉えられるかが分かります。また、屋内など、被写体から十分に離れることができず、すべての被写体、あるいはすべての人物を収められないような狭い空間でも非常に便利です。
背面カメラのその他の改良点としては、広角レンズの Focus Pixel カバー率が 100 パーセントになり、暗い場所でもオートフォーカスが高速化されるほか、望遠レンズの絞りが高速化、広角化したことによる、粒状感の少ない写真、暗い場所でもより鮮明なショット、ボケ感の増した写真などが挙げられます。
いくつかサンプルショットを見てみましょう。フル解像度のものは下にあります。
iPhone 11 Pro(左)とiPhone XS(右)
これらのカボチャを見てみると、iPhone 11 Proの方がはるかに色再現性に優れています。手前のカボチャはより明るく、奥のカボチャはまだ暗めです。iPhone XSでは彩度が少し高く見えますが、XSではよくある問題である彩度が少し高いのに対し、iPhone 11 Proではダイナミックレンジが少し優れています。
iPhone 11 Proではカボチャの茎の細部もより鮮明に確認できます。
iPhone 11 Pro(左)とiPhone XS(右)
この子犬の写真に移ると、iPhone 11 ProはiPhone XSよりも少しだけ滑らかに写っています。モズビーの顔の輪郭がぼやけていることに気づくかもしれません。輪郭がはっきりしている方が良さそうに聞こえるかもしれませんが、iPhone XSが下の枕に与えた影響を見てください。とてつもないノイズで埋め尽くされています。iPhone 11 Proの方が明らかに優れた性能です。
iPhone 11 Pro(左)とiPhone XS(右)
この2枚目の子犬の写真では、枕が問題にならないため、iPhone 11 Proの顔のディテールがはるかに鮮明になっていることがわかります。
iPhone 11 Pro(左)とiPhone XS(右)
このピーマンの写真はどちらのカメラでも非常に良く写っていて、発色も非常に良好です。しかし、画像をトリミングすると見え方が変わります。
iPhone 11 Pro(左)とiPhone XS(右)の300%クロップ画像
パフォーマンスの違いがはっきりと分かります。iPhone 11 Proの方が若干実物に近い色を再現しており、茎や唐辛子の表面のディテールもより鮮明です。
アップデートされたTrue-Depthカメラシステム
標準のワイドセルフィーと新しい超ワイドセルフィーの比較
Appleは今年、前面カメラの解像度を12MPに引き上げました。この高解像度のおかげで、これまでと同じズームレベルの写真を撮影できるだけでなく、広角セルフィーも撮影できるようになりました。この新しいズームアウトモードは、手動で切り替えることも、スマートフォンを横向きに回転させることによって自動的に切り替えることもできます。
さらに、セルフィーカメラは最大120フレーム/秒のスローモーションセルフィー(「スロフィー」)も撮影できます。iPhone XSでは、前面カメラでスローモーション動画を撮影することはできません。
ソフトウェアの機能
ソフトウェア面では、アップグレードユーザー向けにいくつかの新機能が用意されています。まず第一に、ナイトモードです。この新しいモードを試したユーザーによる素晴らしい写真が、InstagramやTwitterで既に数多く投稿されているのをご覧になった方もいらっしゃるでしょう。
iPhone 11 Proのナイトモードアイコン
iPhone 11 Proは必要に応じて自動的にナイトモードを有効にし、適切な露出も自動的に選択します。これは手動で調整することも可能です。
iPhone 11 ProのナイトモードとiPhone XSの比較
Apple のナイトモードの実装では、他の携帯電話のように写真を昼間のように見せるだけでなく、画像を適切に照らしながら夜の見た目を維持します。
QuickTakeでビデオをキャプチャ
新しいiPhoneはQuickTakeにも対応しており、写真から瞬時に動画撮影を開始できます。シャッターボタンを長押しすると動画撮影が開始され、右にスワイプするとシャッターがロックされます。長押ししたまま左にスワイプすると、これまで通り連写撮影が可能です。
ポートレートモードを適切に動作させるには、これまで2つのレンズが必要でした。3つ目のレンズの登場により、Appleはこれまで2倍の撮影に限られていたポートレートモードの撮影範囲を、1倍の撮影範囲へと広げることができました。
1X ポートレート モードと 2X ポートレート モード
これは、それほど遠くまで行かなくてもポートレートモードの写真を撮るのに非常に役立ちます。
iPhone 11は、16:9のアスペクト比で非破壊的に写真を撮影することもでき、フレームの外側をキャプチャして、品質を損なうことなく画像を切り取ることもできます。
デジタル一眼レフではない
前回の比較では、スマートフォンのカメラ、特にiPhone 11 Proのアップデートがデジタル一眼レフカメラに取って代わることは決してないだろうという議論が盛んに行われました。これはほぼ真実です。
しかし、iPhone 11 Proは、クパチーノがこれまでに生産したどの製品よりも、予備レンズやSDカード、ケーブル、靴のアクセサリーなどを詰め込んだバッグを持ち歩く必要もなく、いつでも持ち歩けるデバイスです。ごくわずかな割合を除くAppleのiPhoneユーザーのほぼ全員にとって、iPhoneは150ドル程度のコンパクトカメラ、そしてもちろん一部のデジタル一眼レフカメラさえも置き換えました。
最高の写真家でさえ、チャンスを逃すのは、完璧な撮影機材が揃うまで待つ価値がないと言います。ポケットに iPhone が入っているほうが、何も持っていないよりはずっといいのです。
iPhone 11 Proシリーズが、完璧な写真を求めるあなたのニーズに合わないとしても、それはそれで構いません。Appleがリサイクルチームを派遣して、あなたが愛用している比較的古いNikon D80や、この記事の動画を撮影したNikon Z7を奪い取ろうとしているわけではありません。
iPhone 11 Proがあなたにとって使い物にならないとしても、それはそれで構いません。しかし、だからといって誰にとっても完璧ではないというわけではありません。あなたが使いたいツールは、誰もが使うべきツールではないのです。
自分で見てみよう
以下は、iPhone 11 Pro と iPhone XS の両方から撮影したサンプル写真です。
購入場所
iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxは、主要携帯電話キャリアで割引価格でご購入いただけます。記事執筆時点では、新機種の「1台購入でもう1台無料」キャンペーン、即時割引、無金利ローンなどをご利用いただけます。
一方、iPhone 11が発売されたことでiPhone XSは100ドル値下げされ、AT&T、Verizon、Sprintでは価格が899ドルからとなっている。
iPhone 11のお買い得情報
- AT&Tワイヤレス:対象のAT&T無制限プランと対象の分割払いプランで対象のiPhoneをご購入いただくと、iPhone 11が無料でもらえます。さらに、300ドル相当のリワードカードをプレゼント。
- Verizon Wireless : 対象の下取りと無制限プランで Verizon に切り替えると、請求額クレジットを通じて iPhone 11 (64GB) を無料で入手できます。
- Sprint : Sprint Flex リースと一部の下取りで月額 0 ドルからご利用いただけます。
- T-Mobile : 新しい iPhone 11 にアップグレードすると最大 50% オフになります。
- Walmart : iPhone 11 が最大 100 ドルお得。このオファーは分割払いでの購入にのみ有効です。
- Sam's Club : 11 月 8 日までに iPhone 11 を購入してアクティベートすると、150 ドルの Sam's Club ギフトカードを入手できます。
- Visible:iPhone 11をご購入いただき、電話番号をVisibleにご登録いただくと、最大200ドル相当のプリペイドMastercardバーチャルアカウントをプレゼント。さらに、条件を満たしたお客様には、0%のローン、頭金不要、アップグレード料金なし、そして翌日配送無料などの特典もご用意しております。