ウィリアム・ギャラガー
· 1分で読めます
ムンバイ、インド
インド政府が主要な技術機器を輸入する企業にライセンス取得を義務付ける決定を下したことを受け、アップル、HP、デル、サムスンなどの企業は一時的に輸入を停止せざるを得なくなった。
インドは木曜日に突然、ノートパソコンとタブレットの輸入にライセンスが必要となる新法を発表した。政府はこの新規制の理由や、なぜこれほど唐突に施行されたのかを明らかにしていないが、これらのデバイスの国内生産を促進するためだとみられている。
ブルームバーグによると、この決定はすべての大手メーカーにとって驚きだったという。匿名の情報筋によると、企業は政府が何らかの輸入対策を講じると予想していたものの、今回のライセンス要件の急速さに不意を突かれたという。
企業は現在、ニューデリーの当局と、いかにして最も早く自社製品の輸入許可を取得するかについて交渉中だ。
インドの今回の決定は、テクノロジー企業にとって特に重要な時期に行われた。間近に迫ったディワリ祭のショッピングシーズンに加え、新学期が始まる時期も重なるため、企業は通常、この時期に大規模な販売に向けて準備を進める。
ブルームバーグは、ライセンス要件によりインドで製品不足が発生する可能性が高く、新製品の発売が遅れる可能性もあると伝えている。
影響を受けた企業はいずれもコメントしておらず、インド政府も同様だ。しかし、ナレンドラ・モディ首相は長年にわたり「メイク・イン・インディア」プログラムを実施しており、今回の措置はその最新の成果とみられている。