将来のiPhoneでは、本体を包み込むディスプレイが搭載される可能性がある。あるいは、iPhone本体がより丸い形になる可能性があり、Appleは曲面に設置できるディスプレイを作成するための新しい方法を検討している。
スマートフォンやその他のモバイルデバイスは、一般的に箱型の構造をしています。ディスプレイには大きな平面が使用され、残りのデザインは通常、互いに90度の角度をなす側面で構成されているため、設計、製造、そして内部部品の追加が比較的容易です。
Appleは、部品を小さなスペースに詰め込むには、側面が丸みを帯びた筒状の筐体など、他の形状の方が効率的かもしれないと考えているため、この形状はそれほど有利ではないかもしれません。丸みを帯びたデザインへの変更は、ディスプレイをはじめとするいくつかの新たな問題を引き起こします。
典型的なディスプレイは、ピクセルを表示する薄膜トランジスタ層、ピクセルに色を付けるカラーフィルタ層、タッチ入力を可能にするパネル、そしてカバーガラス層といった構造を積み重ねて構成されます。平面上に積層する場合は構造は簡単ですが、曲面や凹凸のある面では構造の実現が難しくなります。
アップルは、米国特許商標庁が火曜日に認可した「凸型ディスプレイを備えた電子機器」と題する特許の中で、スマートフォン本体のような曲面の外側表面にディスプレイを備えた機器を考案する可能性を示唆している。
丸いボディの iPhone は、端の部分が薄く見えるかもしれません。
つまり、Appleは、湾曲したカバーの上に、あるいは凸型の硬いディスプレイカバー層の凹面の裏側に、1層以上のフレキシブルディスプレイ層を追加することを示唆している。タッチセンサーアレイはフレキシブルディスプレイ層の上または下に積層され、その構造に応じて、外側に面した保護層または内部のサポート構造のいずれかが積層体を完成させる。
特許の詳細を見てみると、ディスプレイはフレキシブルなOLEDパネルまたはLCDパネルで構成でき、剛性カバー層またはハウジングはガラス、補強層は金属で構成できる。また、ディスプレイ部にはフレキシブルなポリマー基板を採用することで、スタック内のカバーやその他のコンポーネントへの適用を容易にすることも可能になる。
これらの各層は非常に薄くすることができ、フレキシブルディスプレイとタッチセンサーの層は、10ミクロンから0.5mmの厚さになる可能性があります。
フレキシブルディスプレイとタッチパネルは、保護ガラスカバーと支持構造の間に挟まれることになります。
スマートフォンのデザインにおける異例のディスプレイの応用に関する他の特許出願と比較すると、この特許はパネルの実際の製造に関する詳細が乏しいように思われます。この特許は、丸型ボディのスマートフォンやモバイルデバイスを開発するというコンセプトをサポートするために、ディスプレイの製造方法を示唆しているように思われます。
出願書類には、丸みを帯びたボディの利点、特にデバイスへの部品の搭載性に関する利点が複数の画像と記述で示されています。丸みを帯びた形状は、デバイス全体を薄く見せる効果があり、ディスプレイ領域を拡大できる可能性があり、場合によってはエッジや背面まで覆うディスプレイを搭載できる可能性もあります。
より小型の部品を、本体の狭い部分に最適に配置することができます。
この特許には発明者名がスティーブン・ブライアン・リンチと記載されており、2018年1月に出願された。また、この特許には、4件の「関連」特許文書とその他127件の参照を含む、古いディスプレイ特許および関連項目への相当数の参照が含まれている。
Apple は毎週多数の特許を申請していますが、特許の存在は Apple の研究開発活動の関心領域を示すものであり、将来の製品やサービスに記載されているコンセプトのいずれかが使用されることを保証するものではありません。
丸みを帯びた外観のiPhoneの実現はAppleにとって長年の課題であり、それは過去の特許出願にも反映されています。2013年の特許出願では、端から見ると楕円形になり、側面を包み込む曲面ディスプレイを備えたiPhoneのイラストが提示されています。この特許出願は、2019年後半の継続出願でも再び公開されています。
同社は2013年に「曲面タッチセンサー」に関する特許も取得しており、これによりiPhoneの画面がデバイスの前面だけでなく、他の部分にも搭載される可能性が高まっています。2016年に取得した別の特許では、タッチセンサー構造を備えたラップアラウンドディスプレイの実現がより明確に示されており、Appleはタッチレス操作も検討しています。
また、デバイスを本のように折りたたんだときにディスプレイを保護する機能や、ジグザグのディスプレイ、壊れやすい要素を加熱するシステムなど、折りたたみ式ディスプレイに関する特許出願も無数にあります。