スラッシュレーン
· 1分で読めます
AT&Tがテキサス州ブライアン・カレッジステーション、インディアナ州ブルーミントンとマンシーでLTEネットワークのスイッチを入れると、真の4Gネットワークが米国の合計31の市場で利用可能になる。
AT&Tは自社の「4G」ネットワークが約2億5000万人をカバーしていると宣伝していますが、これは同社のHSPA+ネットワークと4G LTEの両方に適用されます。iOS 5.1以降、iPhone 4SユーザーはAT&TのHSDPAネットワークが「4G」として宣伝されているのを目にするようになりましたが、これは真の第4世代ネットワークには接続されていません。
4G LTEネットワークに接続できるAppleデバイスが1つあります。それは新しいiPadです。iPhone 4Sの「4G」インジケーターと新しいiPadの真の4Gを区別するため、第3世代のタブレットでは4G接続を「LTE」インジケーターで表示しています。
AT&Tの真のLTE 4Gネットワークは約7,400万人が利用可能です。同社はライバルのVerizonに遅れてLTEネットワークの展開を開始し、Verizonは現在2億人以上に高速4G接続を提供しています。
Appleは、新型iPadの独自バージョンを開発し、AT&TとVerizonの両ネットワークで4G LTE通信に対応させました。これは、米国ではVerizonとAT&T、そしてSprintの両ネットワークに対応した「ワールドワイド」モデルのみで販売されているiPhone 4Sとは異なります。米国ではCDMAネットワークへの接続に加え、世界中のGSMネットワークでもローミングが可能です。
新型iPadはApple初の真の4Gデバイスですが、LTE接続は今年後半に発売予定の次期iPhoneに搭載されるという噂があります。第6世代iPhoneに搭載される4G LTEチップは、Qualcomm製の「MDM9615」チップになると予想されています。