FCC、顧客の位置情報データを販売したとして米国の無線通信事業者に少なくとも2億ドルの罰金を科すと報道

FCC、顧客の位置情報データを販売したとして米国の無線通信事業者に少なくとも2億ドルの罰金を科すと報道

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

FCC委員長アジット・パイ氏。

米連邦通信委員会は、米国の携帯電話会社が消費者のリアルタイムの位置データを収集し販売していたという疑惑に関する調査を受けて、AT&T、ベライゾン、スプリント、Tモバイル各社に巨額の罰金を科すことを提案するとみられる。

ロイター通信は木曜日、関係筋の情報として、FCCが金曜日までに少なくとも2億ドルの罰金案を発表する予定だと報じた。顧客の位置情報を共有したことで批判を浴びている企業は、罰金が確定する前に異議を申し立てる機会が与えられる。

この発表は、FCCのアジット・パイ委員長が、米国の通信事業者1社以上が違法なデータ利用を理由に罰金を科される可能性があると明らかにしてから約1か月後に発表された。FCC執行局による調査の結果、一部の通信事業者が連邦法に「明らかに違反」しており、ユーザーの位置情報の収集と販売から利益を得ていたとして罰金を科される可能性があることが判明した。

2018年にAT&T、ベライゾン、スプリント、Tモバイルなどの通信会社が顧客データを法執行機関、賞金稼ぎ、追跡サービス、ストーカー容疑者など幅広い買い手に売却していたとする違法行為疑惑をめぐり、激しい非難が巻き起こった。

世論の反発と複数の集団訴訟を受けて、名指しされた通信事業者は物議を醸していたデータ共有プログラムを終了すると約束し、2018年11月にベライゾンが最初に行動を起こした。2019年にはAT&T、T-モバイル、スプリントも追随した。いくつかの小さな例外を除き、すべての大手通信事業者は昨年5月、サードパーティのアグリゲーターへのデータ販売を停止した。

4社の通信事業者はいずれも、いわゆる位置情報サービス(LBS)プログラムに関連する不正行為から距離を置こうとしており、中には自社の事業は顧客の利益のために行われていると主張する者もいた。