消費者の47%がApple TVに興味を持ち、20%のプレミアムを支払う用意がある

消費者の47%がApple TVに興味を持ち、20%のプレミアムを支払う用意がある

新たな調査によれば、消費者はアップルブランドのテレビに非常に興味を持っており、そのようなデバイスには既存のテレビの価格より20%高い金額を支払ってもよいと考えていることがわかった。

アルファワイズとモルガン・スタンレーが実施したこの調査では、米国の世帯主1,568人を対象に「スマートテレビ」市場に関するアンケート調査が行われた。その結果、スマートテレビを所有している世帯はわずか18%で、回答者の13%は自分のテレビが「スマート」かどうかわからないと回答した。

調査によると、インターネットに接続されたスマートテレビを所有している人は、スマートテレビを所有していない人よりも、テレビを通じてインターネット コンテンツにアクセスする時間が実際に少ないことがわかりました。

「これは、現在市販されているスマートテレビが、インターネットコンテンツをユーザーのテレビ体験に統合するための使いやすいソフトウェアを提供していないことを示している」とアナリストのケイティ・ヒューバティ氏は述べた。

これを踏まえて彼女は、iPhone が携帯電話を通じたインターネット消費を定着させたのと同様に、Apple がテレビ市場を混乱させる大きなチャンスを持っていることを調査は示していると考えている。

調査によると、回答者の11%がAppleのいわゆる「iTV」の購入に「非常に興味がある」と回答し、36%が「ある程度興味がある」と回答した。この名称は、現行のApple TVセットトップボックスとの混同を避けるために調査で使用された。

モルガン・スタンレー

47%の消費者がAppleのテレビに「興味がある」と回答したという事実は、ハバティ氏がこうしたデバイスの将来性に特に楽観的であることを物語っている。彼女は、2007年2月の調査では消費者の23%がiPhoneの購入に興味があると回答したのに対し、2010年4月にはiPadの購入を希望すると回答した人が21%だったことを指摘した。

11%がApple TVに「非常に興味がある」と回答しており、米国での販売台数は1,300万台を超える可能性がある。また、36%が「ある程度興味がある」と回答しており、販売台数は4,300万台に増加するとみられる。

潜在的販売台数から推測すると、アップルの「iTV」は1世帯あたり1台程度だが、アルファワイズとモルガン・スタンレーの調査では、平均的な家庭には2.8台のテレビがあり、回答者の14%が「すべての」テレビをアップルの仮想製品に置き換えることを検討すると答え、9%が「ほとんどの」テレビを置き換え可能と答えた。

また、回答者は、Apple 製テレビにはプレミアム価格を支払う用意があることも示しており、46 パーセントが 1,000 ドル以上を支払う用意があると回答し、10 パーセントが 2,000 ドル以上を支払う用意があると回答している。

回答者は平均して「iTV」に1,060ドルを支払うと回答しており、これは現在の平均的なテレビの884ドルより20%高い金額です。18歳から29歳の回答者は、Apple TVへの投資意欲が最も高く、32%のプレミアムを支払う意思を示しました。

iMac

ハードウェア機能の中で、回答者はApple TVの高画質画面に最も関心があると回答しました。ソフトウェアに関しては、特にコンテンツ検索時の使いやすさに消費者の関心が集まりました。

ヒューバティ氏は、アップルの戦略はコンテンツよりも、将来のテレビのOSに重点を置くべきだと結論付けている。検索、使いやすさ、そして操作性において優れた体験を提供できれば、市場に出回っている既存のテレビとの差別化を図ることができると彼女は考えている。

先週、アップルの最高経営責任者(CEO)ティム・クック氏がNBCとのインタビューで、現在のテレビは時代遅れの技術だと感じていると発言したことで、アップルのテレビに関する話題が盛り上がった。

「リビングルームに入ってテレビをつけると、まるで20~30年前に戻ったような気分になります」とクック氏はロック・センターのブライアン・ウィリアムズに語った。「非常に興味深い分野です。それ以上は何も言えません」

Apple TVの噂は長年続いていましたが、ケーブル接続に対応した強化版Apple TVセットトップボックスが登場する可能性が今年8月に浮上しました。ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、AppleはiOS風のユーザーインターフェースと、ライブコンテンツとオンデマンドコンテンツの境界線を曖昧にする高度なクラウドベースのDVR機能を備えた独自のケーブルボックスの開発を検討しているとのことです。