NBAはApple Musicと提携してプレイリストを作成し、音楽をハイライトする

NBAはApple Musicと提携してプレイリストを作成し、音楽をハイライトする

ウィリアム・ギャラガーのプロフィール写真ウィリアム・ギャラガー

· 1分で読めます

全米バスケットボール協会はApple Musicと提携した

全米バスケットボール協会は、NBAのウェブサイトやソーシャルメディアで使用される「Base:Line」というプレイリストを提供するためにApple Musicと契約を結んだ。

Appleと全米バスケットボール協会(NBA)は、Apple Music向けに特別にキュレーションされたプレイリスト「Base:Line」を毎週作成する契約を締結しました。ヒップホップをメインとしたこのプレイリストには、インディーズレーベル所属の新進気鋭のアーティストがフィーチャーされます。このプレイリストは、NBAのウェブサイトとソーシャルメディアで共有される試合ハイライトの両方で使用されます。

ブルームバーグによると、NBAの新メディア配信担当上級副社長ジェフ・マルシリオ氏がインタビューでこの契約を明らかにした。

Apple側では、インターネットソフトウェア&サービス担当シニアバイスプレジデントのエディ・キュー氏がこの契約交渉に関与していたと報じられています。キュー氏はバスケットボールファンとして知られており、この契約について、Appleは「アーバンアーティスト」を支援できることを大変嬉しく思っていると述べたと報じられています。

毎週のプレイリストには、Apple Musicがキュレーションと管理を担当する約40曲が収録されます。ただし、収録曲の一部は、独立系アーティストと企業ブランドを結びつけることに特化したレーベル「UnitedMasters」から提供される予定です。

「従来の老舗レーベルが対応できる供給量を超えている」と、ユナイテッドマスターズの創設者スティーブ・スタウト氏はブルームバーグに語った。「今日のアーティストは、レコード会社に届く前に、聴衆に届いているのだ。」

Base:Line プレイリストに掲載されたからといって、そのアーティストの音楽が Apple Music の定期購読者にも聴けるようになるかどうかはまだ不明だ。

アップル社はこの契約についてまだコメントしていないが、企業向けに厳選されたプレイリストを作成する同社の「Apple Music for Business」プロジェクトの一環である可能性が高い。

NBAはこれまでにも、Beats by Dr Dreブランドのヘッドフォンなど、ハードウェア分野でAppleと提携してきた。