ウィリアム・ギャラガー
· 1分で読めます
IBMは全従業員の約1.4%を解雇する予定で、削減対象はITサービスおよびヘルスケアグループとなっている。
アマゾン、スポティファイ、マイクロソフト、グーグルによる大規模な人員削減に続き、IBMは財務決算を発表し、人員削減を明らかにした。
ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、IBMの売上は第4四半期に横ばいで、報告収益は米ドル高により10億ドル以上減少した。
それでも、IBMは純利益が27億1,000万ドルとなり、2021年の同時期の23億3,000万ドルを上回ったと発表した。しかし、売上高は前年の167億ドルから166億9,000万ドルに減少した。
このわずかに低い数字は、アナリストの予想を大幅に上回った。調査に参加したアナリストの平均予想は161億5000万ドルだった。
IBMのソフトウェア部門も2.8%増の73億ドルとなり、インフラ関連事業は1.6%増の45億ドル、コンサルティング収入は0.5%増の48億ドルとなった。
しかし、IBMの金融部門は0.4%減少して2億ドルとなった。
約3,900人の雇用はIBMのヘルスケア事業の売却と、2022年に分社化されたKyndryl HoldingsのITサービス事業から生まれることになる。
IBMは人員削減の理由については明らかにしなかったが、他の大手テクノロジー企業はインフレとパンデミック前の需要の回復の両方を理由に挙げている。
アップルは今のところ大規模なレイオフは回避できているものの、ベスト・バイなどの店舗で働く販売スタッフを数名解雇した。ティム・クックCEOは以前、アップルは採用ペースを落としており、採用方法について「慎重に」なっていると述べていた。