ウォール街はアップルの第4四半期決算に好意的、iPhone 7のホリデーシーズン販売に強気

ウォール街はアップルの第4四半期決算に好意的、iPhone 7のホリデーシーズン販売に強気

アップルの9月四半期決算を受けて投資家の即時反応で株価は下落したが、ウォール街のアナリストらはより長期的な視点でAAPL株について強気の見方を維持している。

Appleは2016年第4四半期の売上高が469億ドルとなり、1株当たり利益は1.67ドルとコンセンサス予想をわずかに上回りました。ウォール街のアナリストは概ね好意的な反応を示しており、AppleInsiderがまとめた彼らの見解を以下にご紹介します。

ウォール街のアナリストらは、秋から2017年を通じてAppleに対して強気の見方を維持している。

パイパー・ジャフレー

アナリストのジーン・マンスター氏は、現在のiPhone 7のラインアップの強さと2017年に予定されている端末の再設計により、Appleが少なくとも今後2年間は1桁台半ばから後半の成長を維持すると予測している。

これに応じて、彼は同社の株価目標を155ドルに引き上げた。

マンスター氏の予測によれば、iPhoneの成長は今後7四半期にわたり5~13%の範囲で安定するだろう。

マンスター氏は、アップルが決算を発表した後、火曜日の引け後の取引でAAPLの株価が約3%下落したと指摘した。この急落は、アップルの12月四半期の業績見通しに関する投資家の期待が決算発表前に高まったことが原因だ。

マンスター氏にとって、その見通しは見当違いであり、アップルの9月四半期の業績と12月四半期の見通しは、同社の「フランチャイズは無傷のようだ」ことを示している。

パイパー・ジャフレーはAAPL株の「オーバーウェイト」格付けを維持した。

コーウェン・アンド・カンパニー

アナリストのティモシー・アーキュリ氏は、アップルが投資家の期待に応えつつも、供給を厳しく管理することで「針の穴を通す」ような素晴らしい仕事をしていると考えている。アーキュリ氏は、同社がiPhone 6sシリーズで見られたような在庫問題を回避しようとしていると考えている。

彼の見解では、iPhoneの代替製品はiPhone以外に存在しない。2017年に予定されているiPhoneの刷新は、発売10周年を記念したもので、販売にとって「火薬庫」となる可能性があると彼は考えている。

「我々は135ドルの目標株価で買い手になるだろうが、現在の比較可能な倍率とAAPLの同業他社に対する歴史的な割引に基づくと、145ドルから150ドルまでには容易に達する可能性がある」とアルキュリ氏は記した。

同社は135ドルの目標株価に加え、「アウトパフォーム」の格付けも維持している。

マッコーリー・リサーチ

アナリストのベン・シャクター氏が特に興味を持ったのは、24パーセント増となったアップルのサービス事業と、前年比43パーセント増となったApp Storeの収益だ。

彼は、App Storeの収益は前四半期で約78億ドル、通期では280億ドルだったと見ている。これは、App Storeの年間売上高がMacの売上高を22%、iPadの売上高を35%上回ることになる。

マッコーリーは、アップルのサービス事業全体が第3四半期の粗利益の27%、2016年度の粗利益の21%を占めたと推計している。同氏は、投資家は同社が活用している新たな収益機会にもっと注目すべきだと考えている。

もちろん、iPhone事業が中心的な位置を占めているが、シャクター氏はまた、供給問題が続いているにもかかわらず、Appleのガイダンスは現在の12月四半期にiPhoneの成長に回帰することを示唆していると指摘した。

マッコーリー・リサーチはAAPL株の「アウトパフォーム」格付けを再確認し、12カ月後の目標株価を133ドルとした。

RBCキャピタルマーケッツ

アナリストのアミット・ダリヤナニ氏は、アップル株のいかなる下落も投資家にとって買いの機会と捉えるべきだと考えている。同氏は、アップルが2018年度までに1株当たり利益10ドルを達成する軌道に乗ると見ている。

ダリヤナニ氏は、AppleがiPhone 7の製品サイクルにおいて「堅実なスタート」を切ったと考えている。彼は、現在の主力iPhoneラインナップは今後1年間安定した売上を維持すると見ている。

RBCはアップル株の「アウトパフォーム」格付けを維持し、目標株価を125ドルとした。