アップル、自社株買いと配当金の資金調達のため7部構成の債券発行を準備中

アップル、自社株買いと配当金の資金調達のため7部構成の債券発行を準備中

ニール・ヒューズのプロフィール写真ニール・ヒューズ

· 1分で読めます

アップルは水曜日、米証券取引委員会に対し、現在進行中の四半期配当金の支払いと自社株買いプログラムの資金を調達するために、さらに債券の売却と負債の増加を計画していると通知した。

アップルの資本再投資プログラムは同社が負った負債によって部分的に推進されてきたが、今回の自社株買い戻しも例外ではない。

アップルは予備的な提出書類の中で、7部構成の債券発行のうち、満期が2017年と2020年の変動利付債が中心となり、残りの固定利付債は2017年から2045年までとなることを明らかにした。

債券の売却は、ゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ、JPモルガンの共同主幹事によって行われます。債券の価格はまだ明らかにされていません。

同社は先週、大規模な資本還元プログラムに500億ドルを追加し、自社株買いの総額を1400億ドルに引き上げる計画を発表した。これに伴い、株主への四半期配当金も11%増額された。

アップルは2017年3月末までに合計約2000億ドルを株主に還元する計画だ。同社は2012年以降、自社株買いによる800億ドルを含め、すでに1120億ドルを還元している。

5月11日の営業終了時点の株主に対しては、配当金は1株当たり52セントに増額される。2月に支払われた前回の配当金は47セントだった。