ダイムラーCEO、アップルやグーグルとの「異なるタイプ」の提携の可能性を示唆

ダイムラーCEO、アップルやグーグルとの「異なるタイプ」の提携の可能性を示唆

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

ダイムラーの最高経営責任者(CEO)は、金曜日に公開された雑誌のインタビューで、アップルとグーグルの技術が将来の自動車に不可欠となる可能性があるとの認識の下、同社と「さまざまな形態の」協力に前向きであると語った。

「多くのことが考えられる」と、ディーター・ツェッチェ氏はドイツ企業取引所(Deutsche Unternehmerboerse)に語ったとロイター通信は伝えている。ツェッチェ氏は、アップルとグーグルが自動車向けシステムソフトウェアを提供し、それぞれのエコシステムを自動車に導入したいと考えていると述べた。

「それは双方にとって興味深いことかもしれない」とツェッチェ氏は述べた。

同氏は、ダイムラーにとっての選択肢の一つはテクノロジー企業との合弁事業かもしれないが、自身の発言は「あくまで理論上のもの」であり、同社がアップルやグーグルの自動車メーカーに成り下がることは許さないと警告した。

「我々は、顧客と直接やりとりせず、第三者にハードウェアを供給する請負業者にはなりたくない」とツェッチェ氏は結論付けた。

AppleとGoogleは、CarPlayやAndroid Autoといった標準規格の形で既に自動車業界に小規模な足跡を残していますが、はるかに大きな野心を抱いていると考えられています。Googleは長年にわたり自動運転車プラットフォームの開発を公然と進めており、AppleもProject Titanの取り組みを通じて同じ方向に向かっているようです。

従来の自動車メーカーも自動運転車の開発に取り組んでいますが、インターフェース、マッピング、人工知能といった分野でテクノロジー企業の協力が必要になる可能性があります。一方で、AppleとGoogleは、自動車設計の経験不足や製造コストと複雑さを鑑みて、自動車メーカーとの提携を望んでいると噂されています。